Lep International

LEP INTERNATIONAL https://www.lep-international.jp/ オリジナルブランド ONE CONTROL、ANIMALS PEDAL、Effects Bakery、LOST WEEKEND PROJECT.

Lep International

LEP INTERNATIONAL https://www.lep-international.jp/ オリジナルブランド ONE CONTROL、ANIMALS PEDAL、Effects Bakery、LOST WEEKEND PROJECT.

    最近の記事

    新時代のギター、GTRS!付属のギグバッグもこだわっています!

    ギターの中にエフェクターやアンプシミュレーターも組み込まれた、新時代のエレキギター、Mooer GTRSシリーズ! モダンなのは中身だけではありません。実は付属のギグバッグもこだわった作りです。 まずはスタンダードなS800・S801。GTRSの基本となるモデルです。 ギグバッグはグレー。ポケットも十分なサイズです。現代的な風合いですね。 ネックをしっかり支えるネックレストも装備。サイズもぴったりで、安心して持ち歩くことができます。 続いて、各部を強化したプロモデル、

      • 【3/27まで!記事からご購入で10%OFFクーポン適用!】超シンプルなUSB>9V電源!こんなときに便利です!

        この記事内のリンクからOne Control DC Porter nanoをご購入いただくと10%OFFクーポンが適用されます! 各商品ページに進み、「今すぐ購入」ボタンを押すと、自動的にクーポン分の値引きが行われます。 (カートに追加した状態では値引きされていませんが、ご購入手続き時に値引きされます。) DC Porter nano:¥1,540→ ¥1,386 One Controlの中で最もシンプルな電源、それがDC Porter nanoです。これは、USB 5V電

        • モバイルバッテリーからエフェクターを駆動!DC Porterの裏設定!

          モバイルバッテリーやUSB電源からエフェクターボードに電源を供給する、Minimal Series DC Porter。しかし、モバイルバッテリーで駆動させる際にはちょっとしたご注意があります。 モバイルバッテリーは、スマートフォンの充電をするために作られています。つまり、充電完了したらそれ以上電源を供給する必要がありません。 そのため、モバイルバッテリーは、消費電流が少ないと電源を切るオートパワーオフ機能があります。 Minimal Series DC Porterは、

          • ジャンクションボックスでアウトプットバッファもできます!

            ペダルボードに簡単にインプットとアウトプットを追加。ボードをすっきりとまとめ、スペースを無駄にすることなく、かつ転換のスピードも上げる。ジャンクションボックスを使うことで、ボードがさらにアップデートされます。 Junction Box with BJF Bufferは、そんなジャンクションボックスの最小型にバッファも搭載した便利なツールです。 こちらのA側はバッファを搭載。その代わり、INとOUTが決まっています。 こちらがわにはバッファはなく、接続方向も決まりはありませ

            人気プログラマブルスイッチャー、One Control Caiman Tail Loopの使い方!ループと基本操作編

            One Controlの様々なスイッチャーの中で、コンパクトさと機能性を備えた最も先進的なスイッチャーがCaiman Tail Loopです。 Caiman Tail Loopは、コンパクトながらMIDI機能を備え、多数のプリセットを保存することも可能。その機能をこのサイズに収めているため、使い方が難しく感じられるかもしれません。 実はCaiman Tail Loopは、わかってしまえば使いこなすのは簡単。そこで、2回に分けてCaiman Tail Loopの使い方をご案内

            One Control Basiliskを使って、ペダルボードをMIDIでコントロールしよう!

            ペダルボードをMIDIでコントロールすることで、複数のエフェクトを同時に操作したり、プリセットのロードやセッティングの変更が行えます。Basiliskは、そんなペダルボードのコントロールに最適な、コンパクトで扱いやすいMIDIコントローラーです。 ここでは、MIDIの簡単な使い方や接続方法などを解説します。 ●MIDIとは MIDIは、もともとは楽曲の自動演奏のために作られた規格です。そのため、そのシグナルには音をだす信号や音をベンドする信号など、様々な演奏にまつわる信号

            定番2ループスイッチャー、One Control Black LoopとWhite Loopの違いとは!?

            Black LoopとWhite Loop。One Controlの定番2ループスイッチャーです。 2ループとは、エフェクトループが2つことを意味します。どちらも2つのフットスイッチで、2つのエフェクトループを操作するスイッチャーですが、その動作が異なります。 Black Loopは、シンプルなスタイル。2つのエフェクトループを2つのフットスイッチそれぞれで個別にON/OFFを切り替えます。 White Loopは一発切り替え(Flash Loop)モデル。2つのフットスイ

            Mosquito Blender Trailで、ブレンダーを使いこなそう!

            One Controlにとって、ブレンダーは初めてのエフェクターのスタイルとして発売した機材です。その流れを汲むMosquito Blender Trailは、ミニサイズで小さく、機能的なOne Controlらしいブレンダーです。 Mosquito Blender Trailは、2つのノブとスライドスイッチを組み合わせ、様々な使い方ができるブレンダーです。エフェクターの中では個性的な位置にあるブレンダーですが、使いこなすと全く新しい世界が開けてきます。 Mosquito

            もっともシンプルなスイッチャー、ABBOXと1LoopBOX、どう使う?

            数ある”スイッチャー”と呼ばれる機器の中でも最もシンプルなスタイルなのが、One Control Minimal Series AB Box、Minimal Series 1 Loop Box。 たった1つのループや、シグナルの行き先を変えるだけのABBOXは、どのように使えば良いのでしょうか。 まずはMinimal Series AB Box。インプットと2つのアウトプットがあり、フットスイッチでどちらのアウトプットに接続するかを選択します。LEDの点灯に電源は使いますが

            GTRSの最新ファームウェア3.0で、共有できる”MNRS”アンプモデルが読み込み可能に!

            最新のアンプモデルやエフェクトを搭載した新世代のエレキギター、Mooer GTRSシリーズに最新ファームウェアV3.0が配信されました! V3.0では、これまでGE200以上のGEシリーズに使うことのできた、MNRSアンプモデルが使用可能となっています。 MNRSアンプモデルとは、Mooerのマルチエフェクトアプリ、GE Labsを使用してプロファイリングされたアンプモデルで、ユーザーが所有するアンプやアーティストのアンプ、Mooer公式アンプモデルなどが共有され、世界中の

            日本の伝統文化がエフェクターに!美麗なデザインの限定モデル、One Control Japonism Edition!

            One Controlの人気オーバードライブやディストーションに、数量限定で制作されるJaponism Edition。 One Controlの美しい筐体に、日本の伝統文化の1つ、浮世絵を描いて独特の世界を作るペダルです。 高品質なサウンド、デザイン、仕上げまですべてが最上級。数量限定で制作されます。 2014年の発売以来、そのサウンド、応答性、操作性などすべてのバランスが取れた、上質なアンプのようなトーンのオーバードライブとして人気、定番となっているSTRAWBERRY

            プログラマブルスイッチャーと、プログラムなしのスイッチャーはどう違う!?One Control Iguana Tail Loop MKIII VS Chamaeleo Tail Loop MkII

            One Controlを代表する人気スイッチャー、プログラマブルスイッチャーのChamaeleo Tail Loop MkIIと、プログラムなしのシンプルなIguana Tail Loop MkIII。この2機種を使って、プログラマブルスイッチャーとシンプルなスイッチャーの違いをご案内します。 ペダルボードに設置するスイッチャーを選ぶとき、最初の分岐点がこのプログラマブルかノンプログラマブルか、という点。またスイッチャーで何ができるのか、というのもわかりにくいところがあるか

            エフェクターが好きだからこそ、綺麗に片付けたい!そんなときはOne Control エフェクター収納用折りたたみコンテナ!

            エフェクターブランドとして、エフェクターの収納にも気を使いたい。そんな思いから発売したエフェクター収納用折りたたみコンテナ。 実際にどのように収納ができるのでしょうか。 エフェクター収納用折りたたみコンテナのサイズはこのくらい。エフェクターのサイズと比べるとわかりますが、部屋に置いておいても邪魔になるほどではなく、小さすぎて使えないということもない絶妙なサイズです。 では、この周りに並べたエフェクターを入れてみましょう。 このように、すっきり片付きました。小型のアンプヘッ

            コンパクトサイズ、アナログな操作性で多機能なディレイ!Matthews Effects SURGEON DELAY!

            ディレイに様々な機能が加わり、多くのサウンドを作ることができるのは、今となっては珍しくありません。 しかし、そういった機能的なディレイはどうしてもデジタルな操作性が必要となることが多いです。 Matthews Effects SURGEON DELAYは、従来のコンパクトペダルのようなアナログな操作性で、機能的なディレイを実現しました。 SURGEON DELAYの6つのノブの役割はシンプル。上の段がディレイ自体の操作で、左からミックス(ディレイレベル)、フィードバック、デ

            モバイルバッテリーからエフェクターに電源供給可能!人気のOne Control DC Porter、裏機能もご紹介します!

            USB電源からエフェクターに電源供給ができるパワーサプライ、DC Porter。 USB MINI B端子のケーブルと、一般的なスマホ用アダプターやモバイルバッテリーからエフェクターを動かすことができます。 側面のDCアウトからエフェクターにケーブルを接続。 このように、モバイルバッテリーでエフェクターを動作させることができます。モバイルバッテリーだけでボード駆動も! モバイルバッテリーには、一般的にオートオフ機能があります。これは余計な電池消費を避けたり、過充電を避け

            これが未来派のMIDIコントローラー!?MATTHEWS EFFECTS FUTURIST!

            Matthews Effectsより、久しぶりに商品が入荷いたしました。 ”未来派”と名付けられたこのFUTURISTは、小さなサイズに機能を詰め込んだMIDIコントローラーです。 一般的なコンパクトペダルを比較してもこのサイズ。FUTURISTはペダルボードにも簡単に設置できるサイズです。 4つのフットスイッチとディスプレイを搭載。フットスイッチは同時押しなどを駆使して様々な操作ができる他、フットスイッチ自体の役割を設定して自分好みにカスタムもできます。 FUTURI