見出し画像

ニセコHANAZONOヒルクライム レース週&機材

なんとびっくり先週のデュアスロンの続いての優勝です🥇 
ポッと出のデュアスロンと違い、この大会は毎年最大の目標としてきました。
今回は機材などの話で、レースレポは次回。

3年ぶりのHANAZONO

コロナのせいで最大目標の大会も3年ぶりです。
その間に自分は40代となりカテゴリーの年代も変わりました(S5クラス)

最近での北海道のロードバイクイベントでS5クラス(40歳以上)の参加者はかなり少なかったので今回もかなと思いましたが、なんと全カテゴリ最大の130名! 

分母が増えると難易度も上がりますが、盛り上がった中で結果を出したかったのでむしろモチベーションになりました。

デュアスロン後1週間の体調

先週のデュアスロンでのダメージは想像以上で、水曜日まで筋肉痛がありました😨

身体の怠さもあり木曜日に15分の峠を2本。そこでの調子は悪くはなかったですが、他はアクティブレストかフルレスト。
過去一緩いレース前週となりました。連闘は難しい‥

ニセコは前日入りしてコース確認も含めて緩い試走。
踏んでないので調子は不明でしたが、疲労感はかなり抜けてるかな?

倶知安には仲間2人とホテルに泊まりました。自分が撮影した2019年の動画でレースイメージを膨らませる。
この感じが部活動での全道大会の時のようで、おっさんながら二度目の青春を感じています。

見えるビールはノンアルです笑

機材

昨年頭から使用のターマックSL6(中古)
ビジュアル的にもかなりお気に入り

クランク以外はアルテDI2
ホイールはアルピニストCLX
サドルはエスワークスPowerArc
ハンドルは昔の3TのLTD

普段から変えたのはタイヤをGP5000からミシュランパワーTTへ。軽量化は20〜30gですが、それよりも走行感が気に入っています。速くなってるかは謎です。そもそもGP5000が素晴らしいですからね。

チューブはラテックス。チューボリート等をつかえば軽量化出来ますが走行感を優先してます。

写真の状態で6.7キロ

本番はこれにGoProをつけて計測し7.1キロでした。

次回はレースレポです。
観ていただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?