leo

プログラミングの学習発信をします。 あと、英語学習でちょくちょく英語を使うんですが文…

leo

プログラミングの学習発信をします。 あと、英語学習でちょくちょく英語を使うんですが文法とか変だったりする時は申し訳ありません。 スキル ・アフィリエイト(アダルト、ノンアダルト) ・GASでツイート自動化 ・電卓検定1級 ・Kindle出版ノウハウ

最近の記事

TwitterAPIを入手するための手順①(2021年6月時点)

TwitterAPIを入手するための手順を説明していきます。(2021年6月時点) まずはTwitterにログインした状態で、Deeloperサイトへアクセスします。 そして、ハンバーガーメニューをクリック(三本線のところ) そしたらapplyを選択しましょう。 Apply for a developer accountをクリック。 ①紙飛行機のマークをクリック ②団子のようなマークをクリック Get startedをクリック 入力画面が出てきます。英語で以下

    • Swiftで画像を表示させよう(簡単コピペ)

      Swiftで画像を表示させましょう。 完成はこんな感じです。 環境MacBook Air  M1SwiftXcode​ Swiftで画像を表示させましょう。 まずは、プロジェクトを立ち上げて、Assets.xcassetsを選択 すると、下記のようにAppiconなどが表示されます。この部分に表示させたい画像を追加します。 追加の仕方はFinderをクリックしたらフォルダが表示されるので、その中から画像を選びドラッグ&ドロップ。 そしたら左側のViewContr

      • Kindle出版で小銭稼ぎ(副業)

        結論を先に言うとKindle出版で小銭を稼ぎました。 とは言っても3ヶ月で数千円程度のお小遣い程度ですけど。 されど印税で数千円って美味しいですよね。 一度書籍を出してしまえば、あとは何もしなくてもいい。 いわゆる不労所得ってやつです。しかもこれからも何もせずともお金が入ってくるんですよね。 はっきり言ってKindle出版を副業として始めるのをお勧めします。 ただ、Kindle出版ってなに? 稼げるの? このように思っている人も多いでしょう。 ですので、よけ

        • 実際に使っているGASで自動ツイートのコードを公開(有料)

          今回は実際に僕がTwitter APIを使いツイートを自動化しているコードを公開します。 ※事前準備 ❶Twitter APIのKEYの入手 ❷ライブラリの「OAuth1」「TwitterWebService」導入↓ このコードを入力することで得られるメリットはこんな感じです。 ①投稿した最新ツイートを1〜50、100とスプレッドシートに自動書き込み ②スプレッドシートからランダムに選ばれ投稿できる これから紹介するコードを〇〇コピペして自分のAPI KEYと

          有料
          100

        TwitterAPIを入手するための手順①(2021年6月時点)

        • Swiftで画像を表示させよう(簡単コピペ)

        • Kindle出版で小銭稼ぎ(副業)

        • 実際に使っているGASで自動ツイートのコードを公開(有料…

          TwitterのAPI利用の APIキーの知識

          Consumer Key:1ユーザにつき1つ (使いまわし可) Consumer Secret:1ユーザにつき1つ (使いまわし可) Access Token:アカウントごとに存在する (複数入手可) Access Secret:アカウントごとに存在する (複数入手可)

          TwitterのAPI利用の APIキーの知識

          GASでツイートのランダム投稿

          // OAuth1認証用インスタンスvar twitter = TwitterWebService.getInstance( 'ここにAPI KEYを入力', 'ここにAPI secretを入力');// 認証を行う(必須)function authorize() { twitter.authorize();}// 認証をリセットfunction reset() { twitter.reset();}// 認証後のコールバック(必須)function authCallback

          GASでツイートのランダム投稿

          GASでtwitterと連携できた

          GASでやっとtwitterとの連携が出来ました。 下記のコードをコピペしてエディタに貼り付ける。(※API Keyと API secret kyeの所は自分のを入力) // OAuth1認証用インスタンスvar twitter = TwitterWebService.getInstance( 'ここにAPI keyを入力', 'ここにAPI secret keyを入力');// 認証を行う(必須)function authorize() { twitter.author

          GASでtwitterと連携できた

          Python 3.9をインストールできた

          Python3.9.0をインストールしました。 やってみて大分調べる時間がかかってしんどかったです。 Pythonのバージョンを新しくするのはターミナルを利用するだけでOKです。 ターミナルを開いて下記のコードを入力しましょう。 pyenv install --list すると数字がズラーと出てきます。 この中に3.9という数字を見つけてください。(無ければその前のバージョンでも可) そしたらターミナルに下記↓のコードを入力 pyenv install 3.9

          Python 3.9をインストールできた

          Homebrewのインストールがやっとできた Homebrew is finally installed

          こんにちは。 英語学習とプログラミングを独学してるレオです。 今回はターミナルにHomebrewをインストールしたので記事にします。 ちなみに僕の使っているパソコンはMacBook AirのM1です。 これが厄介なことにM1搭載のMacってターミナルの設定を変えないとインストールできないんですよね(汗) ですので、ターミナルでHomebrewをインストールするためにターミナルの設定を変えていきましょう。 2分もあれば設定が変更できるので簡単ですよ。 まずはFin

          Homebrewのインストールがやっとできた Homebrew is finally installed