見出し画像

2000年間は短い

教室で教えている教科ではありませんが、日本史の勉強を始めました。
まるっと学び直しなので、スタートである小6の内容からにしました。

結論、スマホがあると日本史は面白い。

当時の私は気になる部分が多すぎて、授業が全く頭に入りませんでした。

蘇我氏、中大兄皇子、中臣鎌足ってどこから出てきた?友達?親族?どんな関係?どちら様?とか、
東大寺ってどこらへんに建てたの、とか。

平城京に都を移したって書いてあるけど、初の都の方が気になる。

そんなことを当時知るには、先生に聞くか図書館等で調べるか。

残念ながら不真面目で遊び盛りの私はその疑問に時間を取られたくなかったので放置しました。
結果、社会苦手!となりました。

でも、面白いです。日本史。
いかなる質問にも面白く返せるスキルを得るための学び直しですが、新しい何かが得られそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?