Lenariologueマル季

レーゼシナリオ論を飽きるほど書いてきた者です。

Lenariologueマル季

レーゼシナリオ論を飽きるほど書いてきた者です。

最近の記事

Twitterの経済議論の続き

 内需拡大中に外人が円を買いたいなら 外貨をたくさん用意しなければいけない、 と私は言いましたが、 「バブル絶頂期に百万円の札束持って車をいざ買おうとしてる日本人から 外人が札束を買う」みたいなイメージで考えていました。 しかし、確かに今はそういう情勢ではないですね。 だから、転売差益を期待して円を資産・投機対象として持ちたがる ということ自体が、そもそも無いのかもしれません。実際、円安ですしね。 今の情勢は中長期的に考えると、20世紀の 「橋や道路等の建設系設備が主要イン

    • Amazonレビュー501以降

      note Amazonレビュー501 宵待草 ひかりごけ ゼンマイの戯れ ジャクソンひとり 萌野 ピーター・セラーズの愛し方 ベイビー・メイビー 四月の魚 破局 推し、燃ゆ 水死 バンブーハウス 青白い炎 白鯨 銀河鉄道999 もう頬づえはつかない もっとしなやかにもっとしたたかに 木と市長と文化会館 あの胸にもういちど トイズ

      • 離伝書

        花伝書から離伝書へ 両方とも訓読みは「はな」 レナリオローグ=「離伝道師」

        • 経営学者バーナード

        Twitterの経済議論の続き