見出し画像

薬膳🥣

写真は自作のスイートポテトです🍠

こちらのnotoでは
時短レンチン料理をご紹介する
ことが多い私ですが

お仕事の作り置きや
しっかりと自宅で料理をする時は
実は薬膳を取り入れております。
依頼者さまのご希望もあります為
全て薬膳料理ではなく多少取り入れます。

薬膳の定義ですが
ざっくりととらえますと
「食材を薬材と同一のものと考えて
食べる人の体質に合わせて用いる」
と理解しております。

食材とはどこにでも有る
野菜果物や肉魚とかです。
薬材は、漢方薬や煎じ薬に使われる
ようなもです。

私が取り扱うものは
普通の食材です。
特に五味・四性・帰経を
考えながら食材を集め
調理するようにしております。

中でも五味を考えることが
楽しいです。
酸味・苦味・甘味・辛味・鹹(塩味)

五味には各々はたらきがありまして
今の季節秋〜冬は
辛味〜鹹味をよく取り入れるように
しています。
辛味→滞っているものを発散させる
鹹味→固まりを柔らかくする(便秘とか)

四性は
寒・涼・温・熱
どれにも当てはまらない
「平」もあります。

四性はあまり意識していませんが
多少意識していこうと思います。

帰経は
食材がどこの臓器に特に作用するか?
例えば
ほうれん草の帰経は腸と胃ですので
便秘の時は料理に取り入れたりします。

帰経は美肌や美髪、美目、美爪といった
人体の表面に直接現れやすい分野と思います。
今後は帰経を
かなり意識して考え
料理に取り入れいこうと思います🥳










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?