見出し画像

vol6️⃣リードディフューザー///

今日は
見た目もかっこいい😉
リードスティックと瓶を使った
ディフューザー作りです。

材料
・ガラス瓶(安定感のあるもの)
・リードスティック(100円ショップにも売ってます)
・無水エタノール
・精油
・計量カップ

①ガラス瓶にエタノール50mlをいれます。

②次に精油50滴(2.5ml)いれます。
※こぼしそうな時は計量カップ内でたらし
混ぜてから瓶にいれます。

③リードスティックで軽く混ぜる。

④リードスティックをお好きな本数さします。
本数が多いほうが香りが広がります。
約1ヶ月ほどで液が無くなります。

※さらにグリセリンを5mlいれると液が
長持ちします。


🌀ブレンドについて
ブレンドはノートを考慮して混ぜていきます。
例えば
私お気に入りマイレシピです。
精油50滴の内
22滴→オレンジスイート(トップノート)
20滴→ゼラニウム(ミドルノート)
8滴→イランイラン(ミドルベースノート)

ブレンドの割合はざっくり
トップ:ミドル:ベース→3:2:1が良いです。
香り時間の短いトップノートを多めにします。
香り時間の長いベースノートは少しにして
後からじわじわ楽しみます。

ブレンドの良いところは
トップノートの保留性をベースノートが
引っ張っばり香りと香りが繊細に絡み合い
組み合わせによりオリジナル性が
楽しめるところだと思います。

リードスティックディフューザーは
ブレンドがしやすいのでご自分だけの
オリジナルの香りを考えるという楽しさが
あります😁

リードに竹串も可能です!
先をハサミで切ります✂️


1本もかっこいい🤔

⚠️液は可燃性の為小さなお子様、ペットちゃん
にはお気を付けくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?