マンション理事会で共通備品としてケルヒャーを買ったら結構よかったよって紹介

高圧洗浄機、ケルヒャー。

あれってKärcherだけど、ドイツ読みでケルヒャーらしいですね。

マンション理事会でケルヒャー買ってと言われたから買った

筆者が住んでいるマンションの理事会で、「共通備品としてケルヒャーあると便利なんじゃない?」ってことで買った。

軽いノリで買った。

その感想を書いておこうと思う。

買ったやつ

Amazonで一番売れてたので買った。深くは考えなかった。

よかった点

ベランダ、めっちゃ綺麗になる

マンションのベランダって個人管理で掃除が適当なところがあるとおもっている。
筆者の家もそうだった。

案外、室外機からの水垂れた後とか、よくわからない黒ずみとかあったのだが、めっちゃ綺麗になった。

ベランダで使ってもあんまり周りに散らない

近隣住民に迷惑をかけるような水の散らかりをしない。
普通に自分のベランダ部分だけ、しっかり掃除することができる。いいね!

車、めっちゃ綺麗になる

筆者は車を持っていないので、ご近所さんがお掃除しているのを見てみた。

ちなみに、買った直後だったので十人くらいで見てた。

泥跳ねとかがタイヤ周りにあったのが取れるのは当然のこと、車体も明らかに綺麗になってた。

共通備品なので家に置かなくていい

結構でかい。ケルヒャー。

あんまり使う頻度のない装備なので、常に押し入れに入れておくにはちょっとしんどいが、マンション備品として買ったので、家に置かなくていい。

いいね!

安くてコスパいい。

2万くらいで買えた。40戸の物件に住んでいるので、1戸あたり500円で買えたことになる。

500円でこれは便利。

イマイチな点

ホース面倒

特にベランダで使うとき。

ケルヒャーは水道からホースを伸ばす必要がある。

筆者のマンションはベランダ付近に水道がないので、結構長い外用のホースを室内で伸ばす必要があり、フローリングがちょっと汚れた。

お掃除必要になっちゃった。

別売りの組み上げホースなどを買えばいいとのことだが、結構水を使うので、バケツリレー的になるし現実的ではないと思う。

室内用のホースとかを用意する必要があるかなーってちょっと思った。

重い

重量が約6kgあるそうな。片手だけで持つのは結構厳しい。
水の勢いもあるので、あらぬ方向に行きそうになったのがちょっと怖かった。

結論

あんまり使うものではない。
収納に困る。
でもあると便利。

ということで、マンションの共通備品としてはいいチョイスだったと思う。

よかったら皆様もどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?