スグリくん限界オタクの対戦勢から見るスグリくんのパーティーの話

※DLC後編藍の円盤ネタバレを含む内容です。お気をつけください





さてDLC後編が来ましてこれを見てるということは皆様おそらくクリアしているんでしょう。各々色々な感想があると思いますが私は前編から引き続きスグリくんに心を奪われてしまいました。ということでそんな私の心をかき回したスグリくんのパーティーについて拙い文ですが対戦勢の目線から考察していきたいと思います。



パーティー全体の所感

まずはパーティー全体としてはかなりガチ対戦の環境で強いポケモンが多く、天候を絡めたコンボなど細部の技構成などが凝っていると思いました。しかし一匹一匹は強くてもあまりまとまりの無い構築になっているとも思いますね。
(そして考えすぎかもしれませんが使用ポケモン全てに過去作で主要キャラが使用しているというのも注目で、スグリくんが頑張って各地の強いトレーナーをリサーチしたのかもしれませんね。)
では1匹ずつ細かく見ていきましょう。


ニョロトノ

特性 あめふらし
持ち物 ソクノの実
技構成 冷凍ビーム/てだすけ/ウェザーボール/サイコキネシス

まず当然のように夢特性を使っていてソクノの実(効果抜群の電気技のダメージを1度だけ半分にする所謂半減実の一種)を持っていて簡単には倒させないという意志が伝わってきます。
タイプ一致技として火力の高いウェザーボールを採用していたり、特性+手助けでカイリューのサポートをしたりとかなり強い型になっていますね。
現在では同じ特性を持つぺリッパーにやや立場を奪われつつありますが第6世代では使用率11位とダブルバトルで大活躍のポケモンでした。
スグリくんは碧の仮面の時にはニョロボンを使用していたのを考えると強さを追い求めて分岐進化のニョロトノに変えたことがわかりますね。
(ちなみにニョロトノはBW2にてチャンピオンに近い存在のNが使用します。)


カイリュー

特性 マルチスケイル
持ち物 達人の帯
技構成 しんそく/ワイドブレイカー/ぼうふう/かみなり

このパーティー随一の問題児。ポケモンsvで最強のポケモンと言われるカイリューをまさかの両刀で採用。全体技のワイドブレイカーとニョロトノのあめふらしと合わせて「ぼうふう」と「かみなり」が必中になるというコンボはあるんですがそれにしてもかなり奇抜な型ですね。
ストーリー中のセリフからもわかるとおりスグリくんは強くなるためにかなり努力していたようなのでその道中でカイリューが最強だということを知り自分なりの型にしたんでしょうかね。
(ちなみにカイリューは金銀やHGSSでジョウト地方チャンピオンのワタルが切り札として使用)


オーロンゲ

特性 いたづらごころ
持ち物 きあいのタスキ
技構成 ソウルクラッシュ/不意打ち/ひかりの壁/リフレクター

シーズン13現在使用率29位と対戦環境でもかなり強いポケモンでカイリューとはうってかわってオーソドックスな強い型。ダブルバトルだと全体に効果を及ぼす「ひかりの壁」と「リフレクター」を使い味方のサポートを行うポケモンです。
行動保証になるタスキを持ち確実に仕事をする意志が感じられますね。
(オーロンゲは剣盾のライバルマリィが切り札として使用)

ポリゴンZ

特性 てきおうりょく
持ち物 いのちのたま
技構成 はかいこうせん/冷凍ビーム/シャドーボール/10万ボルト

恐らくダブルバトルで強いというよりはキャラクター性を重視した枠。スグリくんの暴走を示してるのかな~とか思います。
対戦環境的には剣盾のダイマックスがあった頃に韓国大会で優勝しているくらいしか実績はないんですよね。
(ちなみにポリゴンzはBDSPの強化シロナが使用、しかも技構成も全く同じ)


ガオガエン

特性 いかく
持ち物 オボンの実
技構成 猫騙し/フレアドライブ/DDラリアット/かわらわり

ダブルバトルで間違いなく最強のポケモン。
使えるルールではほとんど使用率1位を取るバケモノ。
ただこの個体は技構成が特徴的で対面操作技の捨て台詞や蜻蛉帰りを採用せずにかわらわりを採用することで相手の壁張り展開に強くしていますね。
巷では雨展開のニョロトノがいるからガオガエンは噛み合い悪いとか言われていますが昔は雨構築にも普通にガオガエンは入っていたので特別変だとは思いませんね。
(ちなみにガオガエンはアローラ地方のチャンピオンのククイ及びハウが使用)


カミツオロチ

特性 かんろなみつ
持ち物 とつげきチョッキ
技構成 きまぐレーザー/大地の力/テラバースト/ジャイロボール
テラスタイプ 格闘

相棒枠。技構成に関しては正直パーティーの中で一番謎でタイプ一致の草技を切っていたり、テラスタイプが炎や鋼ではなかったりとあまり強いとは言えない構成になってますね。
ジャイロボールは恐らくハバタクカミ対策だと思われるんですがなぜかテラスタイプ格闘なせいでフェアリー技が弱点で一貫しているのあまり良くないですね。


最後に

いかがだったでしょうか最初にも言った通り全体的に強いポケモンが多いがどこか噛み合ってない感じがスグリくんの急速に努力した跡はうかがえるようになっておりとてもキャラとマッチしてて良かったですね。
来期は前編の手持ちと合わせてスグリくん統一パでランクマに潜ろうと思っていてその記事も書こうと思っているのでそちらもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?