見出し画像

不定期ダイアリーpart.24

1/10

昨日打った針が効いてきた。
腰、快調。
朝に荷物を運ぶ仕事をしたが、何とか乗りきれた。
これに奢らず、朝夕のストレッチを継続していこうと思う。
夜は柔術&軽トレ。
ストレッチをこまめにしつつ、乱取4本。
今日はハーフガードのテクニック。時間の関係で、フックからのバックテイクのみ練習できた。
下を中心に練習しているが、いまいちうまく行かない。
デラヒーバ&ラッソーの展開で、もっと広がりが欲しい。

ネトフリで観たfirst love~初恋があまりに美しすぎて3回泣いた。
最近はずうっと宇多田ヒカル聞いてます。

次は何観よう。

播磨灘物語は官兵衛が毛利軍を取り急ぎ撤退したところまで。
次は毛利軍本体が来そうな予感。
官兵衛ピンチ。

明日は整体に行き、
トレーニング(クイックリフト&プライオ&フレキシビリティ)、ストレッチをし、刀を振る予定。

1/13


鍼の好転反応がひどく、朝から身体も腰も重たい。
昨日は小田原で初めて柔道をした。
当然だが、みな僕より強くぼこぼこにされた。

特に指導者の方はご年配であるが、稽古中は結構厳しく子供たちを叱咤している。
鍛練を重ねた体は鞠のよう。
潜っての背負、一本背負、肩車、小外の切り返し等技も多彩でキレもすごい…カッコいい。

子供たちも強くなろうとイキイキしている。

僕も頑張って通い続けてみる。


昼からは立教での合気道稽古。

自由形を中心に稽古。

はじめての人にはとにかくきっかけが大切だ。
触りは何でも構わない。
演武をやってみようというきっかけの技や展開、ふたりのコミュニケーション、そういった何気なさの積み重ねの先に本番の25秒間がある。

25秒…

それにしても何故、25秒なのか?
いつも思うが、ギリギリ何か足りないし、ギリギリ足しすぎになりがちな秒数である。

秒数を小細工で誤魔化さない自由形を作りたいものだ。

1/17


疲労が溜まってきたので即寝。
今日は久しぶりに柔術が出来た。
スタンドとクローズからのアームドラッグ。
デラヒーバはバックテイクの形を復習せねば。スパーリングは5本。
人生で初めて足三角締が出来た。
以上。

1/21

家内とのんびり過ごした日曜日。

…昨日は久しぶりに静岡で柔道が出来た。
黒帯を巻いたとて、ぼこぼこにされるのは相変わらず。

ラブリーサマーちゃんを聴きながら道場へ向かい、帰り道にもカバーの「サーカスナイト」を聴いていた。
今は無き静岡時代に思いを馳せる。
辛かったけど、真っ直ぐでいい時代だった。

今は少し毛色が変わってきた様に思うけど、まだ上手く適応し切れていない感じがする。

…日中はひたすらに寝て、起きて飯を食っては寝ていた。
明日からのことを思えば、帰りたくない。笑

夕方には小田原への帰路に着き、ついでに散髪、ジムにも寄った。

寝る前に居合刀の素振りをしていたら根元から刀身がポッキリ折れた。

これはもう、どうしようもない 笑

諦めてふて寝。恐らく買い直しだろうね。

大人しく木刀振ります。

明日からはまた月曜日。

一旦投稿してリセットする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?