見出し画像

Drunkdeer A75 レビュー

こんにちは、Lemonです。今回は以前「購入を迷っているもの」で紹介したDrunkdeer A75について紹介しようと思います。近年搭載されることが多くなったラピッドトリガーについても実際に使用している感想を交えてお話したいと思います。


スペックと購入した理由

まず、以前紹介した中からなぜこのキーボードを選んだかについて軽くお話しようと思います。以前紹介したのは、「Drunkdeer A75」「Monsgeek M1 HE」「Keychron Q1 HE」の3種になります。その中でDrunkdeer A75を選んだ理由は、アルミケースが発売されたためです。A75の欠点として、見た目が安っぽいというものがありました。キーキャップに関しては好きな物に交換すれば良いのでそこまで気にしてはいませんでしたが、ケースはキーキャップのように容易に交換することができません。そのため購入を迷っていたのですが、先月アルミケースが公式から発売されたためA75を選びました。また、A75とアルミケースを購入しても他の2種に比べて価格が安いこともA75を選んだ理由です。

続いてA75のスペックについて少しお話しします。以下にスペックを一覧にして表示しています。

・英語配列
・75%サイズ
・RAESHA製磁気スイッチ
・キーストローク寿命:1億5,000万回
・キーストローク:4.0mm
・アクチュエーションポイント:0.1mm~3.8mm(0.1mm刻みで調整)
・Rapid Trigger:0.1mm~3.6mm(0.1mm刻みで調整)
・カラー:ブラック / ホワイト
・有線接続のみ
・音量調整可能なノブ(キーボード右上部)

外観

配列が英語配列のみであったり、75%という日本語配列ではあまり見かけないサイズであったりと普段日本語配列を使用している方々には好みがわかれるようなところがあります。しかし、75%というサイズはテンキーレスに比べてコンパクトでファンクションキーが付いているため、65%や60%サイズのような不便さを感じにくいというメリットがあります。
微妙な点としては、やはりキースイッチが安っぽいというところです。これに関しては、好みのスイッチを別途購入するか既にお持ちのスイッチを使用すれば良いと思います。

使用感

次に実際に使用して感じたところなどを話したいと思います。
打鍵感は、メカニカルスイッチのリニア軸のような感じです。滑らかに下までキーが降りていく感覚で、パーツ同士の擦れなども感じませんでした。ただタイピング音が少しうるさいので、気になる方は静音リングを取り付けることを考えた方がいいかもしれません。

ソフトウェアに関しては、基本的にウェブ上で設定するようになります。ソフト自体は使いにくいといったところは感じません。しかし、初めてDrunkdeerのキーボードを購入される方は、使い始めるために必要なファイルのダウンロードなどが少しわかりにくいため注意した方がいいです。基本的には、公式サイト上で自分の購入したもの用のファイルをダウンロードする場所があるため、そのファイルを指示通りに適用させれば問題ないと思います。(この部分に関しては、色々と調べて行った方がいいと思います。)

Rapid Triggerやアクチュエーションポイントを調整した後にバグが発生するようなことはほとんどないため、安心して使用することができると思います。(0.1mmに設定すると勝手にキーが反応してしまう可能性はあります。ただ、対象のキーを押しても入力が止まらないといったことはないです。)

最後に

今回はDrunkdeer A75をレビューしました。Rapid Trigger機能付きのキーボードが20,000円以下で買えてしまう安さは、現在でも素晴らしい点だと思います。また、別でアルミケースが販売されたり好みのキーキャップに交換できたりとカスタマイズに関してもある程度充実しているところも良い点です。現在でもRapid Trigger機能付きのキーボードは、30,000円程度してしまうので選択肢としては非常にアリなのではないかと思います。

最後までご拝読ありがとうございました。今回の記事がキーボード選びの参考になりましたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?