自己紹介.チルジェンダーのレモンです

 チル_いリスナーの_みなさん初めまして!レモンです!
「チルいジェンダートーク」というPodcastでジェンダーについて楽しく発信してます。
 noteやり始めたと言いつつ全く記事を書けていなかったので、まずは自己紹介をしてみようかと。ラジオを聞いてくださっている方はすでに知っているかもしれないけれど改めてどんな人間か話してみます。
 私は今ICU(国際基督教大学)の3年生で、ジェンダー・セクシュアリティ研究を専攻しています。最初にジェンダー研究、とりわけフェミニズムに関心を持ったのは、忘れもしない2018年に発覚した医学部入試の不正点数操作が報道されたときでした。女子学生と浪人生の点数が減点されていたことを知り、大学を目指す一人としてとても憤りをおぼえました。ただ、ジェンダーについて学びたいのだと自分で認識したのは大学に入ってからだったんです!!夏休みにふと手に取った本や、オールジェンダートイレを知ったことがきっかけになりました。でも、高校でお世話になった先生いわく、高校生の頃から結構ジェンダー研究に関する社会への疑問を話していたそうなので、少しずつアンテナが伸びて行ったのだと思います。今は、アライとして何ができるかを考えつつアクティビズムにも関わっていきたいし、シスヘテロの女性としても当事者性を持ってフェミニズムを深めて行きたいとおもっています。
 趣味は読書と、海外の文化を知ることやカフェ巡りを目的にしたお出かけです!
読書は小学生の頃から大好きなので、お気に入りの作家を選ぶのは難しいけれど、宮部みゆきさんや東野圭吾さん、そして去年くらいから柚木朝子さんが加わりました。もっと小説やエッセイのベースにジェンダーを取り入れた方々の作品を読みたいです。そして、動画などのコンテンツに比べて話題性が少ないけど本好きの人と語り合いたい!!
お出かけでは、外国料理を食べに行ったりもします。その理由の根底にある物は、まだまだ知らない世界がたくさんあって、自分が今いる1つの場所や常識に捕らわれる必要はないって、ちょっとした交流や文化の違いを通して実感できるからなんだと気付きました。ただ普段知らない文化を知られるだけじゃなくて、そこの歴史や現在の情勢にも考えを広げることで、実際に訪れて得られる感覚には決して及ばないけれど、世界が身近な存在になっていく。だからこそ、外国料理などではなくても、あまり馴染みのない場所や文化に触れるのが好きなのだと思います。それがただの消費、自己満足にならないように行動したいなと思っている今日この頃です。
 また、今までスタディーツアーとしてイギリスとフィリピン、短期ではあるけれど、留学でタイとカナダへ行きました。ジェンダーだけじゃなくて、その時の経験とかも少しずつ発信出来たらなと。でも、なんだかんだ私の視点から見た世界だから、ふとしたひょうしにジェンダーに目が向いてるんですよね。
 あとはなんだろう?最近興味を持っていることとか?
 春学期に取った授業がきっかけで、政治学をもっとやりたくなりました。もともと政治やニュースは見るようにしてたけど、表面的にしか理解してなかったなって。知れば知るほど日本の政治やばいなってことも実感するのですが、、、。特_に関心度の高い話題で言えば、入管法改悪とか、LGBT理解増進法とかね。
 他には、今まで本に偏りがちだったから、ドラマや映画、アニメにももっともっと触れて行きたいなと。なぜか周りにアニメ好き多くて、色々勧めてもらってるので、新しい扉を開いてみようと思います。
 Podcast配信とはまた少し違った形でこちらでも記事を出していくので、チルいReaderになってねー!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?