見出し画像

↑2分岐で使用

⚫︎ロカボーイMアカハライモリ水槽。

⚫︎Lをイベリアドゲイモリ水槽(脱皮回数が多い❗️ウンチ大きい❗️)

当たりだったのか、このハイブローC-8000製品自体が良いのか、ハイパワーなのに静かで感動的。

でも、投げ込み式フィルター2個にコレを使うのは、ハイパワー過ぎて水面が大波のように🌊揺れる揺れる🫨
なんなら飼育棚にしているメッシュワゴン本体まで揺れて🫨壊れそうで心配になった。
そこで、アカハライモリの底面式フィルターをリセットするにあたって、
⚫︎アカハライモリ水槽をベアタンクにしてロカボーイM。
⚫︎イベリアドゲイモリ水槽にはロカボーイL。
これらに大波🌊改善、濾過力さらに増強を期待して、
GEXパワーアップパイプを取り付けた。

難しいね。私の希望する高さにならないよ。飛び出てる。気泡と激しく重たく波打つ水面。

パイプ切らないと…。でも切る道具🪚無いし。
どうしよう。
⚫︎試しにジョイント&吐出口(アヒルの口みたいなパーツ)で水中ぶくぶく🫧とか
⚫︎ジョイント&パイプS&吐出口🫧使用で無理矢理水面に設定したり、
⚫︎Lパイプ&吐出口で水面から出してマーライオン式。
全部大波🌊🫨🌊
吐出口が、水中だろうが水面だろうが水上だろうが、ゴボボボボと気泡と出てきて五月蝿い。水飛沫もスゴイ💦💦💦地味に凹んだ。

仕方ない…。
⚫︎イベリアドゲイモリ水槽の蓋を撤去。
⚫︎アカハライモリは水量を減らして水面位置を下げる。

⚫︎正しい使い方じゃ無いから、濾過力アップはないかもしれないけど、
⚫︎吐出口無し‼️

煙突型噴水にしてみた。
ハイパワーのおかげで水面どころか、プラケース枠より高い位置で吹き上がってる。

でも、静かだわぁ。
ゴボボボと🌊無し。
いつも通りの音量でテレビが観られるよ。家族も「静かになったねぇ」

ぃゃぁ、こうなるとやっぱり
濾過力がどうなってるのか疑問。
いらぬ事をして、本体だけの時より濾過力が下がったりする❓🤔
そもそも、
10リットル前後の水槽に
⚫︎アカハライモリ水槽ロカボーイM
⚫︎イベリアドゲイモリ水槽
 ロカボーイL
という、水量に対して濾過器とエアーが大きい。そして更に
パワーアップパイプ。両方、吐出口なし。

アカハライモリも過密飼育で水の汚れスピードは早い。なので今回は
ベアタンクでロカボーイM。

イベリアドゲイモリも過密。アカハライモリと比べて、半端なく水の汚れが早い。糞💩大きい。濾過力が水量に合った物だと、エアレーション的な感じしかしない。
それゆえに、ロカボーイLにした❗️
プラケース水槽内での存在感が凄いけど、まめな全換水から解放される。
Lなら換水が週1になってしまう週があっても大丈夫かも。

プラケ水槽の枠より高く吹き上げ


#ペットとの暮らし

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

17,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?