見出し画像

キラキラの断捨離

ひときわ自分語りの気持ち悪いエントリだけど頭の整理のために書いておく!

育児休業から復職して早4ヶ月。仕事が全く変わったのとそもそも業務が忙しいのと生活も変わったので、数ヶ月経ってからかなり疲れが溜まった。着任当初のミスも見つかったりして、久しぶりにかなり落ち込んだ。

苦しかったのでオンラインカウンセリング受けたり、友達にコーチングの会社教えてもらったりと解決方法をしばらく模索した。自分の問題がメンタルなのかそうでないのかの見極めは結構難しかった。

巡り合わせで結局コーチングよりのサービスでいいメンターさんに出会えて色々話す中で、自分の謎のこだわりを手放していかないといけないなーと思った。
それはすごく端的に言うと自分の経歴をキラキラさせることだった。
他人に言える資格、他人に言えるキャリア、他人に言える将来の野望など…
全部持ってる人、常にそれらを達成しさらに先に行き増やしていく人こそ素晴らしいとどこかで思っている。
大学卒業や社会人スタートの時点で自分はそんなにキラキラしてないことはよく分かりつつも、子育てを始めても常に自分のことも分かりやすくキラキラさせる努力をしていかないと所謂ダメな人間になってしまうと思った。
一方で、それをなかなかできないことも苦しいなーとずっと思っている。

できない理由を考えたときに、一つは本当の優先順位が違うことが改めて見えてきた。
今で言うと、ただただ今しか見られない子供との時間がすごく幸せで愛おしく、その時間を楽しみたいし実際結構楽しんでいるのでキラキラ達成に割く重要度は実際にはもっと低かった。(これは平日子供と過ごす時間が限られているからこそすごく感じられる気持ちなのかもしれない)

もう一つの理由はキラキラ達成の後の姿が全然明確でないことだった。他人目線でなんとなくかっこいいキラキラを並べてどれかを掴まないと!と思っていたからだ。自分だけのその後の姿を具体的に想像しないと、目先の辛い努力ってやっぱり難しいのだな…夢はメジャーリーガーの大谷くんぐらい具体化しないとダメらしい。

今日はこんなふうに思っても明日はまた角度を変えた悩みにぶつかっているかもしれないが、久しぶりに高校生のように自分に向き合ったら結構良い結果を得られたと思う。
働く人や親になった人にも、こうやって愚直に自分に向き合う時間は必要だなと改めて感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?