見出し画像

#005 家庭のあり方を考える日々。

気が付けば、もう3月になっていました😓

今日はここ数か月、私の頭の中で多くを占めている「家庭のあり方」「家庭教育」「家庭力」…とにかく【家庭】について、まとまりはありませんが、現時点でアウトプットしておこうと思います💡

🔹子ども達を取り巻く環境🌿
日頃から仕事以外の活動で、幼児から中学生くらいの子達と関わることが多いのですが、何年も子ども達と向き合っていると…家庭環境とか親御さんの考え方(躾)が何となく見えてくるようになりました。
子ども達は何も悪くないのですが、何かしら問題行動を起こす子達は、どうも親御さんを見れば分かるというか…家庭環境の影響が大きいなと感じるのです。

🔹保護者同士の繋がりと意識のレベル📈
我が子達の成長と共に、幼稚園、小学校、中学校、高校…と保護者同士の繋がりが増えます。私は保護者会やPTAの役員を受ける機会が多く、全ては子ども達のため、お世話になっている学校のためと思っています。
コロナ前は、地域の親子会行事も盛り上がり、学校行事も盛んに行われていた印象です✨しかし、コロナ禍で、ほぼ全部と言っても過言ではありませんが、多くの行事が中止、制限下での開催となりました。
コロナ禍を経て、工夫しながら復活出来てきた行事もあれば、本当に必要かどうかを見直した行事もあります。ただ昔から残っている行事だからという理由で継続してきたものも、共働き世代の私達にとっては大変なこともあります。

かと言って、私は何でも排除するのは反対派✋🏻

それぞれの行事の意味が大事だと思うのです。
例えば、子ども達が喜ぶのと保護者同士の親睦のための「学年行事」って、とても意味があるものだと思います。私が小学校のPTA本部役員の頃、コロナ禍もあってたくさんの見直しをしてきたのですが、「学年行事」はあった方がいいという意見が多かったです。

でも、中にはコロナ禍で出来なかった行事や活動を「なくても困らないから、このままなくしてもいいんじゃないか⁉️」というご意見も。。。気持ちは分かりますが、それは保護者がラクをするための意見であって、果たしてそれは本当に子どもや学校のためになるのか⁉️プラスに働く⁉️マイナスに働く⁉️なんて、考えました。


子どもは生まれ育った環境、関わる人達の影響を受けるので、子どもを取り巻く環境が重要なんですよね。

そこに親御さん達が気付けるかどうか。
また、気付いたあとも、どう子どもと向き合い、関わっていくのか。

個人的な話ですが、子どもの習い事関連で年末から色んな問題が勃発しており、余計にこの【家庭】について考えることが増えました🤔

また、先日終わったばかりですが、小学校の新入生保護者説明会で「家庭教育」に関するお話を15分程度保護者向けにする役をいただいたので、いくつかの書籍を読みました。どれも納得する内容で頷くばかり🥺新入生の保護者さんに、子育てのヒントになるような本を紹介したいなと思って調べて、理想論ばかりが書いてある子育て本より、スーッと読みやすい子育て本が良いよねって思って、私が読み進めやすかった本を数冊ご紹介しました。

私も我が子達が小さい頃に出会っていたら、安心できたかも✨と思う本でしたので、こちらでもご紹介しておきます📚


1.アメリカインディアンの教え

※Kindle版もあります❣️


2.子どもが育つ魔法の言葉

※Kindle版もAudibleもあります❣️


3.10代の子どもが育つ魔法の言葉

※Kindle版もあります❣️


決して、自分の子育てが完璧だとか自信があるとかではありません。

日々、我が子達の成長と共に親としても育ち、その中で何を軸に子育てに向き合うのか、それを考え続けているのです。

子育てに正解はない。

子育ての原点は、結局自分が育った環境にあるな…とも思っているので、それを思い出しながら、今の時代に合わないものは排除し、我が子達に還元したいな…という感じでしょうか。夫が育った環境と私が育った環境は違います。だからこそ、夫婦で話しながら、子ども達とも話しながら、良いところを採用する!これで、我が家はやってきています🌱

今回の投稿内容は、あくまでも私個人の意見です😅
本日も最後までありがとうございました‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?