見出し画像

職場の教養 5月10日 先入観の危うさ

あの人はこういう人、と初対面の印象で相手を評価してしまうことがあります。
「先入観」を辞書で引くと、「最初に知ったことによって形成された固定的な観念・見解。ふつう、それによって自由な思考が妨げられるような場合にいう」とあります。
K氏は仕事で出会ったS氏の…(以下略)

【今日の心がけ】
相手のことを知りましょう

【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。


【2】 著者の個人的な感想

そうはいっても、第一印象で決まってしまう部分は大きいでしょう。K氏が先入観でS氏との付き合いをしなかったならば話は別ですが、そうではなさそうなのでコレはコレで良いのでは? と思います。

軽い印象の人っていうのも考え方によっては好印象じゃないですか。親しみやすい、話しかけやすい、面白い、などなど…一緒に仕事をする上では良きパートナーになれると思いますけどね。K氏も、驚きはしても猛省までしなくてもいいような気がします。

先入観にとらわれて食わず嫌いをしないことが重要です。きちんと色眼鏡を外して、K氏のように相手のことをきちんと知るようにしましょう。


↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!


ここから先は

657字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!