見出し画像

職場の教養 5月7日 子供は見ている

Aさんは小学校に通う子供を持つ父親です。
ある休日、家の中で飛び回って遊んでいる息子に対して、使った物や道具は元の位置にしっかり戻すように注意しました。
その後…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養2023年5月号より引用

【今日の心がけ】
物を大切にしましょう


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間の朝礼で得たノウハウを元に、自分の話したコト、ほかのヒトが話していたイイ話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

それってサービス業向けのスピーチ内容じゃないの?

と思われるかもしれませんが、有料記事に書かれている内容は、業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容にリメイクしています。
ですので…

①職場の教養を読んでも感想が思いつかない
②朝礼当番の日が憂鬱
③いつも同じようなスピーチになる

という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月に2回以下の方は…

自分の朝礼当番の日だけ単品購入(100円)
それ以上の回数の方は定期購読(月/299円)

がおススメです。
毎日更新していますのでぜひご登録をお願いします!

【2】 著者の個人的な感想

お、おおう…自分の行動を見直しましょう的なシメかと思ったら、まさかの物を大切にしましょうに振ってきたな…。コピペでレイアウトを複製したときに、今日の心がけだけを直さなかった記事みたいになってますよね。

まあ、物を大切にする気があれば足蹴にしないでしょうけどね。

さて朝礼では。
タイトルと心がけと…どっちに寄せてスピーチすれば良いのかわからなくなる記事ではありますが…ホント、子供というのは大人のするコトをよく見ています。職場でも同じことが起きていて、先輩のすることは後輩がよく見ているものです。ですから自分の行動に気をつけて仕事をしましょう~。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

今日の職場の教養の内容は、私も思い当たる節が多くありまして…気をつけなければならないと改めて感じました。私も…

ここから先は

458字

¥ 100

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!