見出し画像

夢を追う。応援する。

少し前になりますが、ミュージカル「ビリーエリオット」を観劇してきました。

※ネタバレあるのでご注意ください

あらすじ

1984年、炭鉱労働者たちのストライキに揺れる、イングランド北部の炭鉱町イージントン。主人公ビリーは、炭鉱労働者の父と兄、祖母の4人暮らし。幼い頃に母親は他界してしまい、父と兄はより良い労働条件を勝ち得ようとストライキに参加しているため、収入がなく生活は厳しい。父はビリーに逞しく育って欲しいと、乏しい家計からお金を工面し、ビリーにボクシングを習わせるが、ある日、バレエ教室のレッスンを偶然目にし、戸惑いながらも、少女達と共にレッスンに参加するようになる。ボクシングの月謝で家族に内緒でバレエ教室に通っていたが、その事を父親が知り大激怒。バレエを辞めさせられてしまう。しかし、踊っているときだけはツライことも忘れて夢中になれるビリーは、バレエをあきらめることができない。そんなビリーの才能を見出したウィルキンソン夫人は、無料でバレエの特訓をし、イギリスの名門「ロイヤル・バレエスクール」の受験を一緒に目指す。一方、男手一つで息子を育ててきた父は、男は逞しく育つべきだとバレエを強く反対していたが、ある晩ビリーが一人踊っている姿を見る。それは今まで見たことの無い息子の姿だった。ビリーの溢れる情熱と才能、そして”バレエダンサーになる”という強い思いを知り、父として何とか夢を叶えてやりたい、自分とは違う世界を見せてやりたい、と決心する。
11歳の少年が夢に向かって突き進む姿、家族との軋轢、亡き母親への想い、祖母の温かい応援。度重なる苦難を乗り越えながら、ビリーの夢は家族全員の夢となり、やがて街全体の夢となっていく・・・

公式HPより


夢を追うビリー

偶然のきっかけからウィルキンソン先生にバレエを教えてもらっているうちに踊ることに夢中になるビリー。先生にイギリスの一流バレエスクールのオーディションを受けないかと言われ、最初は躊躇するものの、先生とのレッスンを重ねてその夢が「どうにかして叶えたい夢」になっていく、そのひたむきな姿に心が奪われました。

バレエダンサーという役柄ではあるものの、タップ踏みまくりバク転しまくりでとにかくその技術が素晴らしかったです。私が一番感動したのは大人になったビリーと一緒に踊る場面。私が見た回はバレエダンサーの大貫さんでした。

身体は大貫さんの半分くらいの大きさしかないのに、伸びやかで、本当に2人の息遣いまでぴったり合っているあまりにも美しすぎて涙が出ました。舞台の姿を見ているとどうしてもそれまでの過程を想像してしまうので、こんな風に踊れるまでにどんな稽古を積んできたんだろう…そしてまだ10歳の男の子がここまでやりきっている姿に、心の底から感動しました。子どもが頑張っている姿ってどうしてこんなにも心を揺さぶられるんだろう。


1幕はそんな純粋なビリーに心打たれて幕は閉じたのですが、2幕は、少し引っかかるところがありました。

「夢を見つけてまっすぐに進んでいくビリー、初めはお父さんに反対されていましたが、ダンスでそのお父さんの心を動かし、ビリーが街のみんなの夢担っていく。」

とここだけ言うといい話なんですが、お父さんが反対する理由はお父さん自身が男の子がバレエをすることに対していいイメージを持っていなかったことに加えて、バレエダンサーになるためのオーディションに行くための費用が足りなかった、というのがもう1つの理由。

これってものすごく現実でも問題だと思っていて。

「叶いそうにないから」「どうせ無理でしょ」

と可能性を否定して夢を反対するのと

「できるならさせてあげたいけどそのチャンスを与えられない」

と金銭面などの現実が壁になって反対せざるをえないのとは全く状況が違うと思います。

この作品では、お父さんが街の人たちにビリーの夢を叶えさせてやりたい、と必死で伝えることで町中の人がお金を少しずつ出すことでビリーはオーディションに行けるのですが(これが今で言うクラウドファンディングだなと思った)、じゃあ同じ夢を持った少年がもう一人いたら。2人ともに夢を追わせることはこの街では難しいんじゃないか、ということが頭をよぎりました。

別に誰だってどんなことをやりたいと言っていいはずなのに、やっぱりスタートラインには人によって大きく差があるということを目の当たりにした瞬間でした。

やりたいことがあるのにできない

この状況にある子どもたちを何とか夢見れるようにしたい。

これはずっと先の私の夢です。

今の私が何とかできることではもちろんなくて、じゃあ今できることは、何かをしたい、しようと行動できている時点でありがたいことなのだと心に留めておくことだと、強く思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?