見出し画像

色塗りを学ぶ→練習の完成【アイコンを自作する】

こんにちは!れごです☺️

アイコンを自作する。

前回までで線画を学びました。

昨日の成果。

寝て起きて見つけた違和感を手直しして、

髪の毛と全体的な歪みを修正。


今から色塗りを学びますが、その前に

フードを被ります。

ポイントは3つ。

①フードに沿って体が密着していて布が重力に従って広がり、たるんでいること。
②フードのラインは鎖骨の付け根から首の後ろに回り込む。
③布の厚みを表現する。

首元はいい感じ。
下書きができました。
下書きを踏まえて実線を描きました。
重なってるところがあるけど、そこは塗りで調整します。

フードを被っているわかりやすい絵がなかなか見つからなくて難しかったです。


さあ、色塗りだ!

楽しみにしていた色塗り。色が入ると一気に絵の個性が出ますよね。

色塗りはとりあえずの完成が目標なので、見つけた動画をざっくり観てところどころ止めながら塗り進めました。

髪の毛を塗るポイントは、

ハイライト→影→濃い影→薄めのハイライトの順に塗ること。

多分描きやすさ重視なのではと思います。

ところがハイライトも影もどう塗れば良いのか全然わからない😔

動画主のNikaさん曰く数をこなせばわかるそうです。

ちょっと数をこなす猶予がないので頑張って光の当たり方を想像しながら描きました。

これが実際の塗りの過程です。

目が塗ってあるかどうかでかなり印象が変わるから先に塗っておくと良いそうです。
下塗りです。まだフード越しに髪が見えてしまっていますね。
重なっている髪を消しました。
顔と髪のハイライトと影を入れました。
フードを被ってるから暗いところが多めです。
うすむらさきを差し色に増やしました。
(アナ雪のアナの白髪みたいなイメージ)
差し色に影を足し、さらに目の塗りを濃くしました。
目は本当に難しい。感情の込め方がわからない。(笑顔のつもり)
最後にフードの色味を変えて、影を足して完成です。

髪ももちろん難しかったけど、一番困ったのはフードの影です。

影を描こうにも元の色が黒ですから、難しい色を選んでしまったなとしばらく頭を抱えていました。

描いている間に外出するタイミングがあったので黒い車を見てみたら、光が反射しているので黒といっても明るかったんです。

黒は思ったより明るいという学びがありましたね。

でも実際に塗ろうとするとこれまたフードの形が難しくて。

どうやって立体的に見せればよいかわかりませんでした😭

参考にしようと絵を調べてもYoutubeやイラストも少なかったので自己流です。頑張って考えたから学びになってるはず。

やはり影の付け方を基礎から学ぼうと思いました。


これからどうするの?

一枚の絵は完成しましたが、この絵は練習用です。

練習は一通り描いた経験を得るためであり、ここからが本番です。

頭の中でイメージできてる理想像があって、

・今回は正面からの構図だったけど、本当は今のアイコンみたいに斜めから見た感じにしたい。
・もっと優しい目を描きたい。
・ふわふわした雰囲気にしたい。

などなどこだわろうと思えばいくらでも頑張れちゃいます。

まあでも1週間ぐらいで完成させたいなとも思うので、

今日が3日目として、あと4日。

本番に2・3日割くとしたら、

その前の1日とちょっとはパーツごとに練習して好きな画風に似せたい。

今時点こんな見立てで考えてます。

そうそう、明日は勉強の日なので絵はお休みします。

きっと疲れるのでどこかで休みを入れつつ来週末には完成を目指しています💪


いつも読んでいただきありがとうございます☺️

明後日まで勉強するぞ・・!

それではまた!



参考にした動画🔗

ばななふぃっしゅさんのYoutubeショートです。
被っているフードを描く上で初心者が意識しづらいポイントがまとまっています。

焼まゆるのお絵描きちゃんねるさんのYoutube動画です。
目の塗り方を参考にしました。
描く手順がわかりやすくて本番も参考にするかも。

Nika⚪︎ChannelさんのYoutube動画です。
Nikaさんが上手すぎて全然真似できなかったけど手順を参考にしています。
髪だけじゃなく、ミクちゃんの瞳がとても美しい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?