見出し画像

病院●レントゲン室〜胃部X線[◆作り方⑤]

[◆作り方④]の続きです。いよいよ出来上がったパーツを組んでいきます。
使うのは、2x2/2x2逆ブラケット(3956)です。
写真を見て、方向に気をつけて組んで下さい。

まずは、X線の照射部分の柱に、逆ブラケットを付けます。

凸ポッチの、角に近い方の2個に、柱の根元の1x2スロープを取り付けます。

角から遠い方の2個に、検査台を取り付けます。

裏から見たところです。

↓この方向で取り付けます。

回転する土台に、逆ブラケットの凹面を取り付けます。
位置は下の画像でお確かめ下さい。

土台をまっすぐに起こせば出来上がりです。

ターンテーブルを使っているので、検査台を動かして遊べます。


【関連サイトへのリンク】

☆☆ Minimal LEGO World ☆☆ …レゴばあちゃんの小さめの作品集

★★★レゴばあちゃん作品もくじ★★★ …レゴばあちゃんの作品集

◆◆◆レゴばあちゃん作品の作り方◆◆◆ …レゴばあちゃんの作品の作り方

●●●ハル君のアーカイブス●●● …孫のハル(小学2年生)の作品集

●●●ユイ(トク)ちゃんのアーカイブス●●● …ユイ(5才)トク(3才)の作品集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?