見出し画像

「場所」を英語で説明する方法(IELTS)

今回はいくつかのタイプの場所を説明する際に使えるフレーズです。
代表的なtown, village, cityもいいですが、
違う言い方を覚えているととても便利ですよ。

特に、IELTSであれば場所を説明する際、
肯定分否定文織り交ぜながら説明していくと、
様々な文法や単語を使うことになるので、とても良いと思います。

回答例:
I live in XXX place called XXX.
I wouldn't say it's a XXX or XXX place because it couldn't be described as XXX, it hasn't got XXX, but it's definitely worth visiting because it has XXX.


イメージとしては、このXXXに当てはまる単語や表現を学んでいきます。


画像1

An area of outstanding natural beauty

画像2

A tourist spot

画像3

A seaside resort.

画像4

A sprawling metropolis

画像5

 picturesque=写真みたいに綺麗

類語: Stunningly beautiful, charming and quaint, stunningly beautiful.

beautifulとcharmingは人に対しても使えますが、
quaintは場所にか使えないので注意です! 
quaintは古き良きみたいなイメージの単語です。

画像6

A concrete jungle=コンクリートジャングル

類語: urban sprawl, urban complex, metropolis, municipality

画像7


middle of nowhere=人里離れた場所.

類語: isolated place, backwoods, remote place, 

画像8


Fancy cafes and upmarket restaurants
おしゃれなカフェや高級レストラン

類語: overpriced, cost an arm and a leg, and cost a fortune.

画像9


takeaways and Fast food outlets=お持ち帰りやファーストフード店

類語: takeout,take-out,carry-out,to-go,quick bite to eat

アメリカでは、Do you want for here or to go? と聞かれますね。
オーストラリアでは、Do you wanna dine in? or takeaway? が主流かと。

写真ではtakawaysを使ってますが、どっちでもOK.

画像10

thriving=繁栄している

類語: bustling, busy, vibrant, full of colors, full of life, lively
賑やかで、忙しく、活気があり、色とりどりで、生き生き


画像11

類語:quiet, tranquil, very quiet, very calm


さぁ、これで単語が揃ったので、
一番最初にあったXXXに単語を当てはめていきましょう。

回答例
I live in a thriving city called Tokyo. 
I wouldn't say it's a peaceful place because it couldn't be described as the middle of anywhere, it hasn't got an area of outstanding natural beauty. But it's definitely worth visiting because it has tourist spots. 
日本語訳
私は東京という活気ある都市に住んでいます。 
自然の美しさが際立っているわけでもないので、平和な場所だとは言えません。 しかし、観光スポットがあるので、訪れる価値はあると思います。 

IELTSの試験の時はテンプレートとしても使えるので、活用してみて下さい。

■まとめ

日本語でも様々な表現方法を知っているとことはメリットだと思いますが、同じ様に英語でも違う言い回しや伝え方を知っていることで、明確に相手とコミュニケーションが取れます。

「微妙なニュアンス」で相手との認識が間違っていた。って経験された方は理解できると思いますが、適切に「伝える」ためにも単語や表現を1つでも増やすことが出来たら何よりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?