見出し画像

船舶免許取ります!

タイトルそのまんまです😄
取得のため勉強中です👍

一級小型船舶免許と二級小型船舶免許の違いは
二級は海岸から5海里(9.26km)までしか
行けないと言う制限があるのですが
一級になるとその制限がありません。
九州から沖縄まで船を走らせていいんです!


試験には実技と筆記の試験があります。
この両方が合格しなくてはなりません。
車の免許と一緒ですね。

実技に関して簡単に説明すると
目標物(建物や大型船等)に進めればいいです。
問題は風や波があるので、簡単ではないです。
でも自動車教習所では何日も運転するのに対し
船舶はたった一日で実技講習は終わります。

実技は簡単と言うと落ちた人には
申し訳ないですが、講習の時点で
どんな試験なのか教えてくれるので
講習通りやればいいので簡単でした。


鬼畜な筆記については
二級問題は50問題で合格ラインは
50問中33問正解で合格。
17問も間違えていいんですが
一級は14問中10問正解で合格。
4問までしか間違えれない。

一級小型船舶免許の筆記は二級問題を
合格してても、一級が不合格なら
再試験は一級と二級の両方をまた
試験しなければなりません。


実は一回筆記試験落ちました。
それも一級問題が不合格でした。

実技は合格だったので
残るは筆記!

と言うことで勉強中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?