十字架_863106f8e11fa1b6345d6485e09274cc_s

十字とボカロ曲 5選+α


※トップ画像は、無料写真素材サイトphotoACより、アディさん「ロザリオとドライフラワー」をお借りしました。問題があればご指摘ください。


9月14日は、「十字架称賛の日」。西暦320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖太后エレナが発見した日とされています。(9月14日 - Wikipedia

なお、赤月ゆにちゃんの記念日紹介は、食欲に走っている模様……

十字架だけだと少ないので、十字がらみでボカロ曲を5選してみます。

再生数が多いものとしては、DIVELAさんの「ぼかろころしあむ」(42万再生)や、トーマさんの「十字塔の丘」(10万再生)。

PVに十字が出てくる印象的な作品なら、すいっち(バタP)さんの「恋詩-koiuta-」や、cohaさんの「アルストロメリアの栞」などが連想されます。

あまり範囲を広げすぎても手に負えないので(たとえばXまで含むとクリスマス曲も入ってきますし)、曲名に「十字」「クロス」「cross」が入っている作品に絞って見ていきましょう。


1.ナナと十字架 / 結月ゆかり(SEVENTHLINKSさん)

2017/9/8投稿。SEVENTHLINKSさんは現世ストライキ」「ナンマイダ等で知られています。2018年後半からflower曲中心に投稿されていますが、以前のゆかり曲も見逃せないクオリティ。紹介は初期の3作目ですが、夜の駆け引き、キレ味良くお洒落なVOCAROCKに翻弄されてください。


2.【巡音ルカ】CROSS LINE-epilogue-【オリジナル】(yu-go(タロスP)さん)

2011/12/12投稿。yu-go(タロスP)さんは、2010~2015年にルカ・ミク曲を投稿されています。紹介作は壮麗なピアノロックで、プログレ気味に緩急が利いた旋律に聴き入ってしまうでしょう。3分と短めなのに、畳みかけてくる歌詞がたまりません。yu-goさんはもっと評価されてほしい。


3.【KAITO】南十字流星譚【オリジナル曲】(Kagishiroさん)

2017/2/14投稿。Kagishiroさんは、確か以前にも紹介しましたが、響き豊かな聴き入る曲を作られる方です。KAITOお誕生会2017作品である紹介作も例にもれず。南十字星の夜空に思いを馳せるポップバラードで、星がきらめくような音が琴線に触れました。KAITO兄さんの調声も上手です。


4.【初音ミク さとうささら】空想クロスロード【オリジナル曲】(中沢なかさん)

2016/11/30投稿。中沢なかさんは、2016~2018年に投稿されているミクマスターです。紹介作では珍しくささらさんも歌っていますが、軽快で聴かせるボカロックな作風は変わらず。1100再生ですが、もっと伸びてほしい。

中沢なかさんの代表作は、サークル・クオリア製作の八月、空にロケットが飛んだ。爽やかな夏ロックで、これ含めて色々聴きたくなります。


5.【IA】ロンリー・クロスウォーク(TinyClaudeさん)

2013/3/16投稿。TinyClaude(タイニー・クロード)さん、唯一の作品。期待の新人タグが付くほど実力派で、二作目以降も聴いてみたかったのですが、今はどうされてるんでしょうか……紹介作はゆったりテクノポップで、明るくも哀愁を含むメロディと、一人で交差点にたたずむ歌詞の切なさが素敵に調和しています。未見の方にはぜひとも聴いてほしい良曲です。


ボカロ曲では、十字架そのものよりも、十字路(クロスロード)を使って、二人の交わる思い・すれ違いを描く方がずっと多いですね。曲数のため紹介は難しいですが、なかなか良い曲が多くて選ぶのに苦労しました。

他にクロスロードを含む曲名だと、0o0(ミツオ)さんの爽やかな桜ハウス「サクラサクロスロード」(2014/2/27)や、

ライジングブルー魂さんの「紅茶色クロスロード」(2014/4/25投稿、デジタルフロンティアグランプリ2014 最終ノミネート作品)あたりも触れたかったですね。

(こんなに気合が入ったPV+疾走ボカロックなのに、知名度が無いので1000再生台とは非常にもったいない……)

あと、SUGURUさんの2ndアルバム表題曲「CROSS+LINK」(2011/12/28)が真っ直ぐなヴォーカリオンとして心地よく聴かせてくれます。

第8回MMD杯作品に、アニメOP風BGMとしても採用されるほどの王道系。

ちなみに、こちらのMMD作品は「ゴッドバード」の作者・長谷川裕一氏も巡回済み。

(※長谷川裕一氏の代表作は『マップス』『轟世剣ダイ・ソード』『機動戦士クロスボーン・ガンダム』『飛べ!イサミ』『超獣機神ダンクーガBURN』『クロノアイズ』など……Wikipediaから引用


では、今日はこの辺にしておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?