見出し画像

左利きとボカロ曲 5選


※トップ画像は、いらすとやさんから。


8月13日は、「左利きの日」。1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されました。ちなみに、8月13日は提唱者の誕生日だとか。(左利きの日 - Wikipedia

この「Left Handers Club」は、イギリスにある左利き用品専門店「Anything Left-Handed」(現在は通販のみ、2018年で50周年)が設立した団体です。主に、左利きについての調査や研究、左利き向け製品の紹介、コミュニティの形成、左利きへの差別撤廃運動、左利きの子どもたちへの教育などに取り組んでいるそうです。(8月13日が左利きの日って知ってた?

懐の広いボカロ界隈でも左利き関連の作品は少ないと思ったんですが、5選を組めるぐらいにはあったんですね、これが。紹介していきましょう。


1.【VLily】左利きのふりをする。【オリジナル極】(さらささん)

左利きの人ってやけに天才扱いされるけど左利きのわたくしめには才能感じる瞬間が訪れないんだが、なんなの????????おこるよ????????わたしにも才能寄越せや?????????????????

2019年4月20日投稿。さらさ(ナちらりP)さんは、Lilyマスター。左利きとは存じ上げませんでした……紹介作品では、左利きの人がボールペンで横書きすると、手で擦れてインク汚れが出来てしまう現象について歌っています。

さらささんは、50件以上ものLilyオリジナル曲を投稿されています。ダークで斜に構えた曲調が主で、特に幻想狂気系が伸びているのですが、個人的に好きなVOCAJAZZ作品シガレツトシアタアを紹介。

最初は静かに、突如として大音量になるので、音量注意です↓


2.【春歌ナナ】わたしは左利き【オリジナル曲】(みっちゃんPさん)

左利きの人、集まれ~
そうでない人も集まれ~

2011年10月28日投稿。みっちゃんPさんは、ボカロでバンドサウンドやカバー・トークロイドを中心に投稿されており、春歌ナナ起用は珍しい。UTAU作品はこれと、HANASUの「【重音テト】テトです…」のみかな? 曲そのものは、左利きあるあるを歌詞にして歌い上げてますね。


3.それは、記憶を覆う完全な騒音で、何者にも歌声を奪わせることなく、言葉の一切を音の中から得るもの。私は私と「精神的左利き」の為に、完全な世界を作ろう。/結月ゆかり(Haniwaさん)

2018年8月4日投稿。詩的なタイトル、Haniwaさん(アメリカ民謡研究会)とすぐに分かる特徴です。

ポエトリーリーディングという詩や朗読を取り入れた楽曲分野があって、VOCALOIDやVOICELOID等でそれを行っている作品を、POEMLOID(ポエムロイド)と呼んでいるのですが、Haniwaさんは代表格の一人。内省的で哲学的な散文詩、心を掻いて強烈な印象を残す作品群は、好きな人にはたまらないものでしょう。代表作としては「宗教に犯されているのではないか。」を挙げておきます。


4.【鏡音リン】左利きの魔法使い【オリジナル】(氷上さん)

2014年4月20日投稿。氷上さんは、2008~2014年にリンマスターとして投稿されています。この作品は210再生台と、あまり伸びていないようですね……いわゆるクサメタルで、あめのむらくものアルバム『Blood Lazward』(ブラッド・ラズワルド)収録曲らしいです。(※名前から、あめのむらくもPさんをつい連想してしまいますが、たぶん無関係でしょう……)


5.鏡音リン「わたしの彼は左きき/麻丘めぐみ」(カバー:しゃどさん)

2009年12月26日投稿。しゃどさんによるカバー作品。麻丘めぐみさんの原曲は1973年にリリースされ、オリコンチャート週間1位、第15回日本レコード大賞・大衆賞や第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞を受賞、同年NHK紅白歌合戦にも登場するなど、大ヒットソングに(麻丘めぐみ - Wikipedia)。なお、曲調は全く似ていませんが、「私の彼はパイロット」(超時空要塞マクロス)に影響を与えたタイトルだと思われますw

こういう、おっさんホイホイのボカロカバー作品はボカロごとに一定のタグが付けられており、リンレンの場合は「クラブ鏡音」がそれにあたります。後に、表情が命PさんによりMMD化されています。



いや、けっこう思ったよりあるものですね……

あとは、CeVIO劇場でも秀逸な「左利きあるある」動画がありましたので、以下に貼っておきます。2019年5~6月の投稿なので、今後も続編が来るかもしれませんね。

ONEちゃんは左利き!part1

ONEちゃんは左利き! 文房具編


左利きの人がいることも忘れず、配慮したいものです。

では、今日はこの辺にしておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?