見出し画像

八重歯の治療法について

ホワイトニングサロンLeendeです。

今回は八重歯を放置すると起こりうるリスクについてご紹介致します。

八重歯と聞くと、悪い歯並びというよりひとつのチャームポイントとして捉える方が多いですよね。
ですが実際は八重歯も歯列不正の1種。
そのまま放置すると様々なお口のトラブルを招きかねないため注意しなければなりません。

1.歯磨きがしずらい
2.虫歯・歯周病のリスクが上昇する
3.口臭の原因になる
4.咀嚼能率の低下につながる
5.他の歯に過剰な負担がかかる
などなど……

清掃性が悪かったり、磨き残しが多い、八重歯がかみ合わせに参加していないという場合は治療をした方がいいかもしれません。

治療法としましては、

1. 矯正治療: 八重歯の主な治療法としては、矯正治療があります。歯列矯正装置(ブラケットやワイヤー)を使用して歯を適切な位置に移動させることで、歯並びを改善します。歯並びの状態や患者の状況に応じて、従来の矯正装置や透明なマウスピースタイプの矯正装置(インビザラインなど)が選択されます。

2. 歯科手術: 重度の八重歯の場合や歯の根の位置が不適切な場合には、歯科手術が必要となる場合があります。歯科手術は矯正治療と組み合わせて行われることがあります。

3. 保定装置: 矯正治療が終了した後、歯を適切な位置に保持するために保定装置(リテーナー)が使用されます。定期的な装着が必要ですが、歯並びの安定を保つのに役立ちます。

4. 歯の形成治療: 八重歯が軽度の場合や他の治療法が適さない場合には、歯の形成治療が考えられます。セラミックのベニア(歯の表面を覆う薄いカバー)などを用いて、歯の形状や色を修正することができます。

治療法は個々の要望によって異なりますので、歯科医との相談を通じて最適な治療計画を立てることが重要です。

歯並びでお悩みの方で歯医者さんの前に相談されたい方はLeendeでお聞きしますので、遠慮なくご相談下さいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?