見出し画像

人手不足のなかで何を大切にするか

こんばんは😃

今回2回目の投稿のちょっこりーままです

医療機関で働くワーママより

最近感じたことをそのままに💦


このご時世か、「人がいない、来ない、仕方ないね、
何とかみんなで乗り切るしかない」
と上司が口ぐせのように言っている

長く働いてくれていたパートスタッフの
退職者が相次ぎ、新しいスタッフを採用したりもしていますが人の流出がとにかく止まらない💦

みんな他に良いところか見つかった
パートから正社員になりたいと申し出たところ断られたとのこと


人が足りない割には引き止めもないのかな
??居心地か悪くなってるんだ

私の部署も15人が今は10人となっている

お昼休憩も取れない日もあり何とか毎日みんなで
乗り切る

ある日、パートスタッフが残業してもどうにもならずに残業申請に休憩不足と申請した

「休憩不足ならないように気をつけて」

そんな話だった。ヘルプの連絡も早め早めに報告したが
ラウンドもなかった

色々思うことはある

しかし
私たちは命を預かる仕事をしている

どんなに忙しくても、人が足りなくても

しなければならないことはしなければならない

忙しさで忘れたり見落としがないよう、
何か起きても最小限で歯止めができるよう、
メモやタイマーを活用し、時間調整
声掛けを仕合ながら必死に確認、確認、確認

新しいことがあれば必ず手順作り、確認していく

少しのミスが人の命に直結するから
それは資格を持ってプロ意識をもって働いているから
その対価でお給料を頂いているから

「いつもやってるけどその時だけ、
          その日だけできてなかった」

それは本当ですか?

忘れることがある?

そんなこと簡単には言わないでほしい

そんなことは言わなくていいように毎日一生懸命
仕事と向き合っています

きつくても
大変でも
そこで頑張ると決めたとき
任された場所で責任を果たそう



♯命の預かる仕事
♯医療だけではない
♯子どもを取り巻く環境もそう
♯人手不足と仕事の効率化とは















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?