見出し画像

今日覚えたい文法

(特に話し言葉で)y と là はどう違う?

どちらも場所の副詞の代わりとして使うことができる、便利な表現です。
では、どこが違うのでしょうか?

今日は「場所の副詞(表現)の代わりとして使うとき」です。それ以外の用法はまた別の機会です。

違いはシンプルなので、結論を先に書きます。

「手を使い指し示すことができる場所は là、話し手と聞き手の脳内での共通認識の場所は y を使う」です。

・目の前にカフェがあって、そこに入ろうとそのカフェを指し示して:
On va là ?
・後ほど駅前のカフェで待ち合わせをしているという話の後で、別れ際に:
On y va ?

・(日本国内で)Tu vas donc habiter à Cassis ?
  - Oui, je pense m'y installer au plus tard fin-septembre. ← 目の前に地図がない限り là は使えない
(Cassis 市内で)Tu (re)viens donc habiter à Cassis ?
  - Oui, je pense m'installer là au plus tard fin-septembre. ← y も可能

・(日本国内で)Tu as appris le français à Paris ?
 - Oui, j'y ai passé 10 mois, et j'y retourne au moins 2 fois par an.
・(パリ市内で)Tu as appris le français à Paris ?
 - Oui, j'habite là depuis 10 mois.

(待ち合わせ時間にメッセージが届く)
・J'y suis.(待ち合わせ場所に着いたよ)
 - Ok, j'arrive dans 2 minutes.
・Je suis là.(ここにいるよ)
 - Tu es où ?
 Derrière toi.(後ろにいるよ)

提示表現 c'est では "C'est là." という表現しか使えませんね。
c'est も là も「提示している」ことがポイントです。

ご参考まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?