見出し画像

今日覚えたい文法

目的語代名詞 le の扱い

「母音で始まる動詞の手前に le や la が置かれると l' に変わる」と習いますよね。

Tu as le passeport ?
- Oui, mais je ne L'ai pas sur moi.
今は持っていません。

Tu as trouvé ce vase où ? Je n'ai jamais vu un vase pareil.
- Je L'ai acheté au vide-grenier du village voisin.
このこの花瓶はどこで見つけたの?こんなの見たことない!
- 隣村のガレージセールで買ったんだ。

直後に動詞があるのに le/la のまま使われるパターンがあるのです。
わかります?思いつきます?

さっきぼーっと考え事をしていたら、思いついたのです。

◯ Fais-le entrer.
◯ Fais-la entrer.
✕ Fais-l'entrer.

動詞 entrer の手前に le/la あるのに、なぜ l' にならないのでしょうか?

理由は単純です。

le/la の手前に置かれているわけではないからです。
le/la は entrer の手前に置かれているわけではなく、動詞 faire の直後に置かれていると考えるのです。その証拠に、使役動詞 faire と関係が深いので直後に 「-」がありますよね。これは faire の直接目的語であることを表しているのです。

entrer とは直接的な文法的なつながりはないのです。

C'est vrai ? Je peux casser ça ?
- Oui, vas-y. Fais-le !
やりなよ!

Il peut entrer ?
- Oui, vas-y. Fais-le entrer.
入れてやりなよ。(彼を入らせる)
(参考)
Elle peut entrer ?
- Oui, vas-y. Fais-la entrer.

ご参考まで



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?