見出し画像

プロとして

これを読んだ方が「また他人を批判してみっともない」と感じられたらごめんなさい。

批判をしているのではありません。

書かずに笑って済まそうと思ったのですが、影響力がある方(登録者数がぼくの100倍?)のビデオなので、音のプロとして責任を持っていただこうと、別の音のプロが(僕のことです)書きます。

Cette orange ͜ est bonne.

「ge [ʒ] と est [ɛ] をつなげてはいけない」なんという、そんなルールは存在しません。

主語として使われている普通名詞や固有名詞(代名詞以外のすべての名詞)と動詞はリエゾンをしてはいけないのであって、アンシェヌマンは自然に(≒ネイティブなら勝手に)繋がるのです。

une ͜ orange ͜ et /une pomme

「ge [ʒ] と et [ɛ] をつなげてはいけない」なんという、そんなルールは存在しません。

「et はその後の母音で始まる名詞とはリエゾンをしてはいけない」のであって、子音で終わる名詞と et に関しては、自然に(≒ネイティブなら勝手に)アンシェヌマンが起こり音がスムーズに繋がるのです。

責任も持って書いています。

ご理解いただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?