見出し画像

歴史には色んな側面があるんですね①

昨日は神仏習合についてまとめました👇


違う側面を知ったきっかけは、
かれこれ3年前になるかな?

2019年3月頃、
私の記事にもよく出てくる
並木良和さんの発信を聞いてからです。

その頃にこちらの本を読みました👇

そして、
こちら👇、本の説明をまとめてらっしゃったので添付させていただきます。


そう、並木さんの発信を聞いて、衝撃を受けた内容と
ほぼ同じことが書かれていたのです🤭

そして、小学校の歴史は全然わからなかった私が、
これだったら、何故今こんな感じなのかが、
よくわかる。(語彙が乏しくてすみません、、、(笑))

そして、難しくないので、スッと入ってくるんですね🤩

前回の続きで、今回は
何故、明治維新以降
神社とお寺を分離して、国教を神道にしなければならなかったか?⛩

というところを、重点的に紹介させていただきたい。
ので、そこに至るまでに、必要な情報から。


1.学校で教わる歴史は勝者の歴史

🌸明治維新

確かに、考えてみればそうだなぁ~。ですよね。
だって、真実を知る、正直な人が亡くなってしまったら、
残った人は歴史作りたい放題ですよね😁

情報って、今もまさにそうだけど、
テレビやマスコミは自分たちの都合のいいように、
伝えたい事しか伝えないし。

事実は事実であった。
それをどの角度で見るかで、全く違う物語になってくる。
勝者側の都合のいい角度で書かれた物語が、
真実として子供達に教えられていく。

本文より

一番最近の出来事で、
かけ離れた事を伝えられているのは
明治維新。

文明開化で近代社会になったと教えられていますが、
実は一部の人達のクーデターであったと。
日本を外国に売った人たちがいる。
(詳しく知りたい方は本を読んでください。)

江戸時代は封建制度で身分の差別があり
酷い政治をしていたと、悪く言われていますが
そうしないと、明治維新万歳🙌にならないから。

日本は鎖国して江戸時代の、260年間は
戦争がなく、平和で豊かな国だったのです。

この様な時代(争いのない、平和で、人々が豊かで笑っていられる国)
を求めて創った戦国武将たちが居た。
だから、鎖国した。

世界でも素晴らしいとされる江戸の文化は
人々の心に余裕があったからです。

明治維新以降、
近代的な文明とは、西洋の文化のこと。
それを良いものとして伝えられた。

金融も、教育制度も、生活様式も
全て意図的に入れ替わってしまった。

そして、極めつけは戦争。

戦争は儲かるから、欧米の人達は日本も組み込み
沢山戦争できるようにしたかった。
日本国内にもそれを手伝った人達がいたという事。
(知っていて売り渡した人も、
知らずに手を貸してしまった人もいるようです。)

欧米に日本を売り渡した。
そして、日本を西洋の属国にしてしまった。

それが、今の私達の生活に繋がっています。

思ったよりも、長くなってしまった、、、、
ちょっと、本を読み返しながらなので、
数回に分けてまとめます。

神社のところ、ちょっと衝撃ですけどね。
大丈夫な方だけ、次回からも宜しくお願い致します。

💝🍀今日も最後までお読みいただき
       ありがとうございました。🍀💝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?