見出し画像

九州旅行⑤(高千穂/八大龍王水神社・瀬織津比賣神社) 2日目

💫今日のマヤ暦💫
KIN86 (Cimi・Cauac・8)

✨✨✨✨✨

前回の続きです😆👇

続いて向かったのは八大龍王水神社⛩️

🌸八大龍王水神社

創建年代は不詳で、古くは「井川様(いごさま)」として崇敬されていました。観世音菩薩の守り神といわれる龍神様が祀られており、商売繁盛や勝負事の祈願に全国から参拝者が訪れます。読売巨人軍の選手など、有名スポーツ選手も多く訪れています。神社を包み込むように伸びた御神木の枝は、まるで龍神様を思わせるような神秘的な空気を漂わせています。本殿脇には御神水の湧く井戸があります。


ご由緒
愛する牛さん(^^♪
立派はご神木です。
手水舎
立派
横から見た図
前から見た図
拝殿 龍神祝詞を皆で唱えます。
こんなところにも🐉
ご参拝帳がありました。
素敵な言葉が書いてあったのでパシャリ(*'ω'*)

神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添う

いかなる神様も人々の崇敬をうけてこそ、そのご威光を輝かすのであり、
御神威を高めるのは人の敬う力である。

その人が人としての運、人としての生命を与えられるのは、神様の徳によってであるという意味です。

神と人との関係が的確に述べられています。

鎌倉幕府の基本法典「御成敗式目」の第一条に書かれてある言葉👇
わ~
向かいの社務所に立派な絵がありました。旅の仲間が知っていた~ 
スゴイ カッコいい🐉🐉🐉

体験の中から気付、事感じた事を広く伝えたく
テーマとして『存在する全ての物が繋り『そこに有る』事で個々がバランスをとり存在している。』
をベースに全てに宿るEnergieを描き、全国で神社仏閣等に御奉納、Live painting、展示などを展開中。

👆

続いて向かうは瀬織津比賣神社⛩️
こちらは駐車場が少ないらしいので、徒歩で向かいます(*'ω'*)

🌸瀬織津比賣神社

こちらも立派な木(^^♪
青空に生えます🌈
牛さんを横目に、、
舌👅をベロベロしながら、めっちゃ見てました。
何が言いたかったんだろ~
太陽の光~🌈 
こちらの細道を進みます。
見えてきました。瀬織津姫神社。
以前行った瀧川神社(御祭神:瀬織津姫命)にちょっと似た感じ、、、👇
これ👇もあしびなさんといった場所(^^♪
こんな道を下ります。
可愛い( *´艸`)
お社が見えてきました。
わたしはこの辺りから、何故かわからずずっと泣きそうで泣いてた。。。
✨社殿🐉✨
ラベンダーのお線香も置いてあったので、お線香を焚いて、鈴を鳴らして、お参りしました🙏
涙が止まらなかった~
それぞれにゆっくりとお参りして、来た道を戻ります。
ここまでが瀬織津姫神社の森の中。
のどかな風景を駐車場まで歩きます。
帰りも牛さんとお話(^^♪

今回の旅全部パーフェクトで全てが良かったのですが、強いていうなら、ここが一番印象的でした。

車に乗ってからも、何か話そうとすると涙が出る感じ・・・
浄化されたのでしょうね。。。 感謝🙏🐉✨

今日見つけたChie Artさんのyoutube👇

年末年始で瀬織津姫を中心に女神達(磐長姫・木花開耶姫・豊玉姫・菊理姫)により、80万の龍神が生まれたそうです。女神たちに感謝です🙏✨✨🐉
素敵ですね~💓

龍神のエネルギーを取り入れて、飛躍の1年にしていきましょう🌈 

ここまで2日目の午前中。
まだまだ続きます!(^^)!

あしびなさんの振り返り👇 今回も大体一緒(笑)

TERUさんの予習記事👇

🐉🐉🐉今日も最後までお読みいただき
      ありがとうございました🐉🐉🐉

追記👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?