実家バイトの家計簿 2024年4月

みなさま、こんにちは。夜の方も朝の方もお疲れさまです!
実家暮らしをしながらアルバイトをしているフリーターの、野沢菜花です。

前回は収入が少なく貯金が10万円に届かなかったこと、家計簿記事を見やすくすることに悩んでいました。

今月は悩みを忘れて新たな気持で過ごしました。
より分かりやすく簡単にするために、収入は切り捨て、支出は繰り上げています。迷ったらキリの良い数字にしています。
今月の収支はどうなっているのか、早速見てみましょう!

前回の記事はこちら


私の生活

実家暮らしアルバイト、賄いあり(1回200円)
家賃・水道光熱費などは両親持ち
基本、自分のものは自分で買う
ほぼキャッシュレス
某銀行口座から楽天銀行に10〜20万円ほど移して残ったら繰り越し

収入 172,000円

3月は1日目からずっと忙しかったです。
日付が変わっても働いたり、疲れが取れない日が続きました。
その分給料に反映されて嬉しいです。
同時に、世のフルタイムの方々は凄いと尊敬しました。
もう体験はしたくないです。

支出 48,600円


昨月 +30,500円

どうしてこうなったのでしょう。
それを知るために家計簿を付けております。

消費 40,000円 82.3%

衣類・美容品 15,500円 38.5%
食費     15,000円 37.5%
日用品      4,000円 10.0%
その他      5,500円 13.8%

食費と衣服だけで75%も占められています。 

新しいお店に入ったこと、衣類の断捨離をしたことで衣類の出費が高くなっていました。また、美容に気を使うようになり、ウォーターピーリングやフェイスパックを買いました。
食費はカロリーメイトとスローバー。バイト先の小腹満たしや家でのおやつとして食べます。

今月は色々無くなったので、消耗品を多く買いました。
来月は多分大丈夫でしょう。その他は歯医者と交通費です。

浪費 7,000円 14.4%

不要品 3,350円 47.9%
飲食物 3,000円 42.9%
趣味     650円 9.3%

こちらも随分高くなってしまいました。円安の影響でしょうか?
不用品は、新しく買ったのにサイズが合わなかった衣類や不必要だった消耗品です。

飲食物はご褒美としてお菓子を買いました。美味しかったです。
事前にご褒美を買っておくのも良いですが、個人的には休日にその日の気分で買った方が良いと思いました。
シャンプーの試供品が半額で売られていたので、ご褒美としてまとめ買いしました。

投資 1,600円 3.3%

フリマアプリ 1,050円
その他       550円

フリマアプリの商品発送料や防災グッズです。
フリマアプリで売れる秘訣は白背景と聞き、白い布を購入してみました。好きな素材なので、いらなくなってもインテリアに使えそうです。

良かったこと

スーパーの手作りパン→レンジで温めると美味しい、癒やされる
食パン、バター→手軽に美味しい食事が出来る
衣類→好きじゃない古いものから新しくて好みのものになった
スローバー、カロリーメイト→手軽に美味しく栄養補給
牛乳パックカフェオレ→甘くて美味しい

後悔したこと

ブラ→サイズがきつめで買い足した。サイズをしっかり測ればよかった
100均のスカートベルト→素直にズボンベルト買うべき
はぎれ、布→サイズや色がダメ。高くても条件に合ったものを買うべき
マフラー→値段とデザインだけでなく利便性を考えよう
菓子類→買ってよかったのは半分くらい

預貯金 123,400円

先月の倍以上使っても10万円以上残りました。
お仕事は偉大です。お金のありがたみが身に沁みました。

最後に

出費の大きな原因は衣類と食料品でした。
他にも多かったのはご褒美や不用品。

支出が4万円を超えたことは電子機器や定期券を買ったときくらいなので、驚きました。
大きな出費をリスト化し、どんな時期、何に対し、何を期待して、買って良かったか後悔したのかを知れば無駄な出費が減るのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?