見出し画像

自分のルーツ

神武東征の出発地である美々津で育った父を持ち
薩摩隼人を父に持つ相方を持ち
八咫烏と関係が深いと言われる加茂の地で育った
(いや完全に盛り過ぎ)
ビコニャです
写真の土器は豊田市の博物館(最新施設)で展示されている縄文土器です
手をしっかり洗い、申請手続きをして、どのようにして出してくればいいのかという手順を教示され、その通りに出してくると手に持って見られます
匂いを嗅ごうとすると
持ち方が悪い!
と怒られるので注意


自分のルーツと書きましたが自分の父方のルーツなのか母方のルーツなのか
どちらにしても簡単にはいきません
自分の戸籍謄本取って親の戸籍謄本取ってと辿っていきます
10代前で1024人 20代前だと104万8576人
各人、本籍地に戸籍を請求しないとだめみたいなので現地に行けない時はお取り寄せになります
請求の書類と自分の身分証明と収入印紙とかと返信用の封筒とか要るみたいです
詳しくは調べてみてね
基本的に確実に辿れるのは明治まで(戸籍が義務化)よくいって江戸時代くらいまでみたいです
だいたい4代から5代前
そこから先は菩提寺で過去帳を見せてもらう必要があるようです
あとは家紋とかで調べてみたりすることもできるようなんですが
ビコニャは自分の家紋知りません
爺さんは亡くなったし婆さんは私に作ってくれた着物の紋も知らんから桐でいいかーって言ってたし
相方はこの前鹿児島に行った時に家紋見たそうなんですが興味がなくてこんなだった、くらいしか教えて貰えなかった
家紋も知りたい。。。
そんな事を調べていたら

ハプロなのか?

Amazonにこんなの売ってた
2万以内で調べられるならこんなのでも良いのかも
いや、そこにそんなに払えるのか

自分のお爺さんの名前は判る
なんとなく分家というのも聞いたことが有る
もっとおばさんの話を聞いておけばよかった
自分の母親にも
相方のご両親にも
ちゃんと話を聞いておきます

今他の人のnote見てたら実は自分の住んでいる所で戸籍謄本取れるらしい
令和6年3月1日から取れるようになったらしい
デジタル化の恩恵かしら
家系図作ろうかなと思う人にはいいこと

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?