見出し画像

炭浄水生活

毎週水曜は水の日に因んで炭消毒の日!
以前はスーパーの無料飲料水を毎日汲みに行っていました。
基本移動は徒歩かチャリなので、職場に大きなボトルを持っていくのも置いておく場所がないし、かといって仕事後に1度帰宅してボトルを持ってスーパーに向かうのも面倒...

って事で、1ヶ月500円程度なら、とBRITAのポット型浄水器を長年使っていました。
が、毎度毎度出るカートリッジのゴミが地味に気になっていて...
何かいい方法がないかな、と調べた所発見したのが炭浄水!
炭って消臭以外にも使えるんや!Σヽ(゚Д゚○)ノ
早速ネットで注文して無洗浄の炭を購入。

ナラヤ&オークショップで購入

12時間水道水に炭をつけておくだけでOK d('∀'*)
一番最初の飲用の感想は、まろやか!でした。
柔らかいというか、浄水器とは明らかに違いました。
BRITAの浄水ポットは1リットル2~3分ですぐ出来ます。対して炭浄水は、美味しく飲めるようになるのに半日かかります。
試したところ、私の味覚では8時間ではまだ水道水感があって、10時間やとだいぶ美味しく飲める感じです(*^^*)

管理の仕方は週に1度、炭をグツグツ茹でて、

5分ほど煮沸消毒

冷ましたら、

ザルの上でしっかり冷ます

また水道水入れて


2.5L作ってます

12時間後にポットに移し替えて、また水道水を入れる。これを繰り返します。
朝晩の1日2回水の入れ替え!

ゴミを減らす生活を意識しているので炭浄水生活は苦なく続けられています♪

ちなみに浄水に使っている鍋はかれこれ18年ほど使っていた圧力鍋。
底がはげてきて焦げ付くようになっていたので処分しようと思っていたんやけど、3リットル入るので浄水用に使い勝手がよく、再利用しています( ¯﹀¯ )

4ヶ月程度で新しいのと交換するみたいなんやけど、もう半年使ってるな…笑
そろそろ替え時かな?

飲料用として終わったらこの炭は砕いて消臭材にしたり、ハイドロカルチャーにしたり、まだまだ使い道はありますo(>∀<*)o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?