見出し画像

非電化冷蔵庫続き


ふと思った。
いくら調味料を減らしてクーラーボックス内少し余裕が出来たとしても、夏場のパイナップルやキウイなどをしまうスペースがないやないか、と。
寒い季節は体を冷やすパイナップルなどは食べんようにしてるけど、夏はそりゃもぅガンガン食べます。大好物(๑>؂<๑)
暑い部屋に置いといたらすぐグチャってなっちゃうから、やっぱり冷蔵スペースはある程度ないとあかんな、と。
って事で、大きなクーラーボックス買おうかと思っていたんやけど、開閉は少ない方が温度も上がりにくいなと考えて、このクーラーボックスと同じくらいの大きさのクーラーボックスを買って、調味料用、食料用とわければいいやん🎶と思い立ちましたd(˙꒳​˙* )

そこでクーラーボックスを調べていたんやけど、ふとトタンの湯たんぽの保温時間の長さに目がいって…トタンボックスを覆って中に保冷剤入れたらめちゃくちゃ冷えるんちゃうかと閃いたんです。
そこで今度はトタンボックスを調べて、茶箱というものに出会いました。
初めて見聞きするぞ。
木のボックス内にトタンが張り巡らされているお茶を保存する昔由来の箱らしいです。
防湿防虫に優れているとか。
ふむふむ、これに保冷剤入れたら周りをバスタオルやウールなどで覆わなくてもいける?…

そして、'昔の冷蔵庫'で調べてみると、木の冷蔵庫型ボックスに内側トタンが貼られている?氷屋さんから、氷を買って冷やすタイプのやつはそんな作りになっていたので、ビンゴ!
茶箱冷蔵案外いけるんじゃ?!と期待大。
私が非電化冷蔵庫に求めているのは何日もの保冷ではなく、半日~1日。毎日保冷剤を入れ替えるのでそれで十分。

茶箱はもう作る人が少ないのか結構なお値段がするんやけど、メルカリで調べてみたら昭和の茶箱としてちょっとボロっちいけどちょうどいい大きさの茶箱を見つけたので迷った末買いました!

茶箱で検索すると、どれも大きくて何十キロと重いんよね、ナイスタイミングで小さな軽い茶箱をメルカリで買えたのはほんまにラッキー(❁´ω`❁)

保冷剤早く欲しいなぁ実験したい((o(。>ω<。)o))ワクワク
もし、これがあかんかっても大丈夫!
元々あった木箱1つ、(野菜入れてたやつね)キエーロにしようと思っているので、この茶箱はその木箱の代わりに野菜入れに使います。
あかんかった場合も考えての購入なので無問題d(˙꒳​˙* )
ひとまず今は夫のお菓子入れや、乾物入れとして使います。
クーラーボックスには野菜を入れておこう。


夏までには保冷剤ゲットして実験開始です!肝心の夏にどうなるかが大事なんでね(๑•̀ㅂ•́)و✧
楽しみ楽しみ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?