見出し画像

海のにおいの正体って?

この記事は何かを調べた結果ではなく、ただ単に私が経験して感じ、考えたことを述べるだけです。

いわゆる「つぶやき」なので、生あたたかく読み飛ばしてください。


今の家を建てる前に住んでいた賃貸マンションは、ベランダが広くて日当たりが良いのがお気に入りでした。
が、風の通りがいまいちだったのか、壁紙にカビが発生したことがありました。

なので、家を建てる時には「風の通りが良い家」を希望し、設計士さんと話し合いを重ねました。

ベランダを広く作るのはもちろん、水栓もつけてベランダ(窓も網戸も含めて)をきれいに保てるようにしました。

風の通りを良くして、網戸&目かくしカーテンでエアコンをあまり使わず、エコな暮らしをしたいと思っていたからです。

ですが、街中を歩いていて他の家の生活音や会話が丸聞こえになっているのを耳にしてしまってから、窓を開ける生活は早々にやめました。

広く作ったベランダは、花粉症の季節でも干す時間を工夫し、数年間はたくさん活用しました。

だけど、どうやら私、外干しした時のにおいがあまり好きじゃないみたいです。

花粉以外にも土埃とか、外気には色々な物が混ざっていて、それらのにおいがつくのがイヤ。

洗濯乾燥機を買ってからは外干しをする機会は皆無になり、広いベランダは採光と暴風雨の日の飛来物予防クッションとしての役割がほとんどになってしまいました。

それから、グリーンカーテンを作る時のネットを吊るす役割。

今年もグリーンカーテンを作ろうと数ヶ月間放置していたベランダに出て、手すりから窓や網戸、ベランダの床を水掃除し、排水口も掃除していた時に違和感を感じました。

どんな違和感かというと、においです。

なんと、自宅のベランダから海のにおいがしたのです。

我が家の近くには海なんてありません。
だけど、このにおいは間違いなく「海のにおい」。
日本の海のにおい。

私の人生の記憶の中で一番結びついたのは、鎌倉の海のにおい。
高校生の時の遠足(校外学習という名目だったかもしれませんが。。。)で鎌倉に行き、班行動中に海の近くを通った時にみんなで初夏の海に足を浸した思い出がぶわっと呼び起こされてきました。

あの時の班のメンバーが誰だったのかは思い出せませんが、制服にリュックを背負った女子高生達がみんなで裸足になって海の中でキャッキャッしていたシーン。

においの記憶ってすごいな。

遠い記憶を思い出しながら、なぜ海から離れた我が家のベランダから「海のにおい」がするのかを考えてみた。

今私が触っているのは、排水口に流そうとしている土まみれの水。
中には葉っぱが1枚だけまぎれているけれど、ほとんどが土。
土を排水口に流さないよう、沈殿させてすくおうとしている。

においがするのは私の手元から。

つまり、土のにおいってこと???

ベランダは屋根があるから雨風は入って来づらいけれども、風に飛ばされてきた土埃は堆積してしまう。
半年以上放置しているベランダは、土埃だけではなく花粉も堆積していただろう。
目には見えないけれど、ベランダへの漂着物の中には微生物やダニなどの死体が混ざっているかもしれない。

つまり、海のにおいって自然のゴミのにおい???
堆積物が分解されていく時のにおい???
日光で温められてにおいが出てくるのかな?


ここからは余談です。

私は海から程遠い場所で育ちましたが、海に対して憧れはまったくありません。
むしろ海は苦手です。

何が嫌なのかというと、塩水のベタつきと砂のジャリジャリ感。

小学生の頃、家族で海に行って「海の家」に入るために体を水で洗い流してもらっても水着の中に入り込んだ砂が取れずに気持ち悪かった思い出は、今でも忘れられません。
洗い流してくれた親には理解してもらえず「そんなにいうなら自分でやりなさい」と言われ、私1人洗い場に残って一生懸命洗い流していた記憶。
洗い流しても洗い流しても気持ち悪さがとれず、あきらめた思い出。

だから、大人になってからは自分で海に遊びに行こうとは思わないし、行っても水着に着替えて海には入りません。
濡れても良い服装で、波打ち際に入るだけ。
あとは砂浜散策。

東日本大震災で津波の怖さを知ってからは、国内外問わず、海に遊びに行く時は避難経絡を探すくせがつきました。

海から離れた街で育った私には、海辺に住む心得もないし、対策方法も不十分。
だから海の街に住もうとも思えません。
無知ゆえの恐怖、なんだとは思いますが、それを克服する必要性を感じないので努力もしません。

だけど、もし不可抗力で海の街に住むことになった場合は備えるためにしっかり勉強して、正しく恐れたい。
正しく恐れて、海の街の生活を楽しめるようになりたい。
とは考えています。

まさかベランダ掃除からここまで話が飛ぶとは思わなかった。

でも、ベランダは数ヶ月ぶりにきれいになりましたよ。
グリーンカーテンがうまくできますように!


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆