見出し画像

「オリンピック」ではなく「2008年」かい!でも結局は【鳳山春尖】になって発見があった話

先日【2008年オリンピック記念茶餅】を飲んで気に入り、一生懸命にお茶の名前を覚えようとしていたこども。

「茶餅」よりも「プーアール」の方が覚えやすいだろうと【2008年オリンピック記念プーアール】と教えたので、今後は「オリンピック記念のやつ」というように『オリンピック』という言葉が出てくるだろうと想像していました。

が、今日も「お茶淹れてください」と来たので、恒例の「何にしますか?」と聞き返すと、返ってきたのは「2008年!」という言葉。

えーっ!!!!
なんで?
「オリンピック」ならあなたの語彙集の中に入っているから、「オリンピック」が来ると思っていたのに。
まさかの「2008年」。
年!

なんて通なオーダーな仕方(笑)
でも、もう少し商品名を覚えようね。

いいよ。淹れてあげるよ。
だけど、削った茶葉の在庫がなくなりそうだから、ちょっとストックを増やしてからね。

と作業しようとしたら「流血事件」を起こしました。

手当が終わった後、他のお茶にすることを告げて選んだのは2007年産の【鳳山春尖】。

2007年産【鳳山春尖】


2枚ももらっていたため、惜しみなく飲める!
何より、崩して保管しているから使いやすい。

という理由からです。

記録は必要

なんとなくいつもより茶葉を多めにしたくなり、気まぐれで多めに準備しました。

お茶の味は一期一会なので以前の味の記憶についての自信はあまりありませんが、今日のお茶は甘みが強かった!

初めて感じた「紅茶っぽさ」。
今までは2007年産【鳳山春尖】をあまり好んでいなかったこどもが、「おいしい」とゴクゴク飲んでいました。

これはお茶が変化したのかしら?
また今度改めてしっかりと味わってみよう!

雪見だいふく・ゴマあん団子と【鳳山春尖】

お茶請けは箱入りの小さいサイズの雪見だいふく&ゴマあん団子。

雪見だいふくは早く食べないと溶けちゃうけど、ゴマあん団子はもう少ししないと解凍されないよ😁


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆