見出し画像

好きだった英語が苦手になった瞬間

川端さんの「外大卒というコンプレックス」の記事を読んで、とても共感して「スキ」を押しています。

私は、長いこと英語コンプレックスを抱えていました。

親に英語を習わされ始めたのは、小学生の頃だった。4年生からだったのではないかと思うけれども、昔過ぎて記憶が曖昧。

でも、5年生の時の林間学校で見かけた欧米人の観光客に同級生の前でいきなり「How old are you?」と話しかけたことは今でも鮮明に覚えている。

当時、私が英語を習っていることを知っていた同級生達から「何かしゃべって」と言われることがよく有ったことと、英語で話しかけるのはものすごく勇気がいったこと、そしてものすごくドキドキしたのに同級生達には冷静を装っていたことも覚えている。

小学生の頃英語を「習わされている」と感じていた私には、英語のレッスンは全然楽しくなかった。

だけど、中学生になって英語の授業が始まると英語がわかることが楽しくなり、英語が好きになっていった。
上級生に混ざって英検を受けたり、英語のスピーチに挑戦してみたりと自発的に英語を勉強するようになっていた。

高校は外国語科に進み、帰国子女がたくさんいる中を物怖じせずに少人数の会話クラスに志願したり、習い事の英語も続けさせてもらい、英語に触れる時間を増やしていた。

普通科に比べて英語の科目が多く、英字新聞を読んだり、外国事情を学んだり、英語でのディベートの授業もあった。

言葉としての英語は楽しかった。

でも、文化面から英語を見ると、自分がいかに「日本人的価値観」にがんじがらめにされていて、考え方が日本人なのかを思い知らされて凹むこともあった。

大学進学にあたり、いろいろ悩んだ末に選んだのは中国語学科。
中国語を教えに来てくれていた先生から「この学校も評判が良いよ」と教えてもらい見学に行ったら、自分の成績が推薦基準に達していることを知り、推薦入試を受けて早々に受験が終わってしまった。

そこから卒業・入学までの間にあまり勉強をしなくなってしまった上に、大学1年生の時に英語の授業をとらなかったことで、みるみる英語が衰えていってしまったことに気づかないまま、台湾へ留学に行った。

留学中の英語の授業で、英語で発表を始めたはずなのに途中から中国語に変わってしまった瞬間が、私が英語を苦手だとはっきり意識した時だった。その瞬間から私の中での「外国語」が英語から中国語に変わった。

留学中に中国語が聞き取れるようになり、会話をするのも上達してくると、台湾人の友人達とのコミュニケーションツールは中国語がメインになり、ますます英語と触れる機会が減っていった。

留学が終わり日本に帰国後は英語の授業を受講していたが、やはり会話は中国語の方が楽だった。
すっかり英語ができなくなった私をみて、母は「もったいない」と言った。
私も同感。高校生の時にホームステイに参加していたらきっと違っていたのだろうと、チャンスをつかもうとしなかった高校時代を後悔した。

英語に対する後悔から、中国語は手放したくないと思っていたのに、就職活動をしたとき中国語プラスαを持っている学友が周りに多すぎて、また凹み、迷走した上で興味を持った中国語とはほとんど縁のない業界に就職した。
最初は仕事に慣れるのでいっぱいいっぱいだったし、異動があればまたそこに慣れるのでいっぱいだったけれど、就職して数年後、やはり中国語から離れていることに焦りを感じ、学校に通い転職もした。

退職後の時間を使って行ったヨーロッパ旅行で英語を使う機会があり、日常会話なら大丈夫と知ることができた。
転職後、中国語で仕事のやりとりをすることで、中国語の感覚はかなり取り戻すことができていた。

その後駐妻となり香港で過ごしたことで、本帰国後数年間中国語を使っていなくても、中国語を忘れ去ることがなかったようだ。中国語に関して言えば、習得時間分をクリアしたよう。

2回目の駐妻時代の国の言葉は、英語でも中国語でもなかった。でも住んでいた地域では、主に英語で生活していた。
スマホ時代であったことが、現地の人と言葉が通じなくてもスマホで翻訳してコミュニケーションをとることができた。

また、こどもの習い事で大人のクラスに混じると共通言語は英語となるため、こどもが日本語で話しかけに行くのを追っては通訳をしていた。

そんなこんなで英語を使っていた中、中華街に行くことになり、中国語を以前の英語のように忘れてしまっていやしないか心配していたが、中華街では中国語を使えていた。
そして、英語と中国語が混ざることもなかった。

「カラン」。
そのとき、私の中の英語コンプレックスが少し溶けた気がした。

私が英語コンプレックスを抱えるようになった原因は、そもそも英語の学習時間が足りないうちに英語学習をやめてしまったから。
言葉は生物。使わなければどんどん衰える。
ましてや定着していない状態で触れるのをやめてしまえば、衰えるスピードは倍速となる。

子連れ駐妻を経験して、英語を話すことに戸惑いが減った。
こどもには「正しい言葉を話すよりも、自分の気持ちを伝える方が大事」と伝え続け、理不尽な思いをした時には抗議する姿勢を見せ続けた。
たとえそれが拙い英語だったとしても、相手と英語で会話をしている以上は英語を使うしかない。

今のこどもたちは、私たち世代よりも確実に英語が使えないといけない世代になる。
英語が使えないと自衛できない世の中になるから。

今後の私の人生の中で、英語を使って仕事をしていく機会はないと思う。
だけど、英語の勉強はしていきたい。
がんばれる熱量は微量だとしても、今度こそ放棄しないようにしていきたい。


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆