見出し画像

【ローゼルティー(Roselle tea)】

タイのお土産としてもらった【ローゼルティー】。
パッケージから出してガラス瓶に移して保管しているため、効能とか分からないけれど、甘酸っぱいのが好き。

乾燥ローゼル

見た目も味も【ハイビスカスティー】みたい、と思っていたら、「ローゼル」の一部(上部画像参照)である『ガク(萼)』と『ホウ(苞)』の部分をお茶にするのが【ハイビスカスティー】のよう。

つまり【ハイビスカスティー】というのは「ローゼルのガクとホウの部分のお茶」ってことなのね。
【ハイビスカスティー】の味は知ってるよ。
似てるじゃなくて、そのものだったのね。。。

ポットで淹れたいので、4つ準備しました。

抽出された色素がゆらめいています

ガラス製品で淹れると、色素が抽出されていくのを眺められて好き。
動画を録りながら「焚き火を見るのが好きな人ってこんな気持ちなのかな?」と思います。

鮮やかな赤色。

味は甘酸っぱいです。

最初はホットで楽しんだら、氷を入れたグラスに入れて即席冷茶を作ってアイスにします。

アイスの方が味が立って(味がハッキリする)、飲み口が良いかな。
だけど、あまり冷たいものを飲み過ぎたくないな。。。

【ローゼルティー】の効能はまた後日まとめていきます。


効能まとめました。


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆