マガジンのカバー画像

美術展

77
美術展に行った感想、気になった作品や作家について書いています。
運営しているクリエイター

#美術展

<メトロポリタン美術館展>大阪と東京

昨年12月 大阪まで観に行った<メトロポリタン美術館展>。ついに[東京展]を鑑賞してきました! 展示作品は全く同じなのですが、[大阪展]と[東京展]は展示方法も 私が受けた印象も 大きく異なっていました。 ******************** [大阪展]=大阪市立美術館は いくつかの小部屋に分かれているため、一つの部屋を鑑賞し終えたら玄関ホールの横を通って次の部屋へ移動します。 1936(昭和36)年に開館した近代和風建築の大阪市立美術館ですが、玄関ホールのシャンデ

METの実力、クラーナハの実力

先月訪れた<メトロポリタン美術館展>。【第一章 信仰とルネサンス】に展示されていた17作品の中で、私が特に注目した3人の画家について投稿しました。 ダーフィット、クリヴェッリそしてクリストゥス。 まだまだ投稿したい作品はあるのですが、ちょっとマニアックな世界に深入りしそうなので、noteへの投稿は控えておきます(笑)。 今回は【第一章】をざっくりおさらい。 作品リストを改めて眺めていくと、 【第一章 信仰とルネサンス】は、1420年代イタリアから始まります。 フラ・アンジェ

日本の自画像クロニクル(年代記)

2020年10月19日から改装工事のため完全休館となる国立西洋美術館。 「あのコレクションを1年半も観られないのは寂しすぎる!」と、来館者のほとんどが《ロンドン・ナショナル・ギャラリー展》に急ぐ中、人の少ない常設展に行ってきました。 約4時間半。じっくり鑑賞できましたが、まだまだ観たりない…。 国立西洋美術館のコレクションについては、いつかゆっくりまとめようと思うので、別の機会に投稿します。 ********** 国立西洋美術館の門を出たのは14時30分。朝から何も食べて