所詮、同じ人間Blog[ Layers やまうら ]

Layers coffeeの中の人、やまうらが綴る誰のためにもならない 読後感ゼロの人…

所詮、同じ人間Blog[ Layers やまうら ]

Layers coffeeの中の人、やまうらが綴る誰のためにもならない 読後感ゼロの人生の中で1番暇なときに読むべきブログ。 あまりにも、あんたそんなこと言ったらダメでしょう。 っていう内容でしたら、優しい言葉でお叱りください。

最近の記事

無職。何色にだって塗れるね。

今の時代、会社に属していれば一生安泰。 そんな世の中でも無くなってきたであろう。 社長業をしている多くの成功者も実は多くの事業を 同時進行で進めていたりする。 さてさて、私は自分のお店をしているとはいえ まだまだ未熟で深い海の中を彷徨っているような状態である。 ここで、題名に戻ろう。 無職。何色にだって塗れるね。 これは先日私が見たアニメの中で7歳の女の子(主人公の娘)が 放った言葉の一部をいただいたものである。 正確には以下のような感じ。 「どっちも無職と無色、

    • 出る杭は打たれる。世の常ですわ。

      「地方の田舎社会では出る杭は打たれるんだから、大人しくしてなよね?」 「引っ越し先で村八分なんて、大変よ?」 なんかドラマで耳にするようなフレーズですわ。 そりゃもちろん、社会とかいう小さな世界で 人に迷惑をかけることをすると嫌われちゃうのは わかる。 でも、出る杭は打たれるって その場所を良くしようとか、新しいことチャレンジしてみよう! そんな人に対して変化を嫌う人がたまにつかっちゃうんだ。 結局何が言いたいのかと自分でも謎なんだが 「出てもねぇ釘のくせにトンカチ

      • 記憶のワルツ

        あいも変わらず、タイトルがやかましいそんな スタートであるが、まぁ聞いてくれてもいいのではなかろうか。 記憶というのは様々な生き物が生きる、この世界で 人間という生き物は特に特別な能力を持っている。(自論) 他の生き物がどのように記憶しているかなんて 知ったこっちゃないが、自分の知識量の世界では 感情が連動した記憶なんて人間ぐらいしか持たないのではなかろうか。 ダラダラと書き連ねてしまったが 簡単に言えば、失恋ソングを聴いていたら その曲を聴くだけでその当時を思い出して

        • 明日もし地球が滅ぶなら、、

          明日もし地球に隕石が降ってきて 地球なんて粉々になるとしたら 君なら最後に何がしたい?? 僕はふと今日それを投げかけられて 咄嗟に思いついたのは、 "誰かに会うこと" その誰かは決まってなくて、 最後の時がひとりで過ごす寂しい時間であるのは ちょっとやだなと思った。 その時間はきっと くだらなくていいとも思った。 余ってるパスタの麺を全部茹でて カロリーなんて気にしない味が濃すぎるほどの ボロネーゼを作って、冷蔵庫に入れてた パルメザンチーズを明日には地球がなくなる

          社会への叫び(センスオブワンダー)

          日々を過ごしていると、えっ!?なんで!? と思うことってたくさんあるよね。 私が最近感じたそんなエピソードたちを 連ねて書き記します。 1.車で爆音で音楽かけてるのに、窓開けてるやつ。 大音量で音楽聴きたい気持ちはすごいわかるし、 なんなら歌いたいよね。そんな私の感覚で見てた。 でもさ、 窓開けて外に音を漏らすのもったいなくない? うるさいの?(だったら音量下げろよってなるけど) そして、窓開けたら歌えんくない?(私は恥ずかしくて無理) かといって、道端歩いてる周

          社会への叫び(センスオブワンダー)

          男のステータスは足の速さとプロフィール帳書いた数(小学生時)

          いつでもクラスの中心はT君。 足も速くて人気者。 今となっては懐かしい、女子たちから「これ書いてよ!!」 と手渡される"プロフィール帳" 人気者の彼は誰よりも速く クラスだけにとどまらずたクラスからも 書いてよ〜なんて言われて書く始末。 立派なステータスだ。 よくよく考えれば、 プロフィール帳なんて、超個人情報満載の機密ファイル。 好きな食べ物とか、好きなテレビ番組、好きなタイプ 思い出すだけでも最高級の脳内エモエモパーティー。 おっと、Fランぶちかましてしまいました

          男のステータスは足の速さとプロフィール帳書いた数(小学生時)

          ポテサラ作ってくれる彼女は大切にしろよな

          タモリさんが言っていた(らしい) 「ポテサラにソースをかけると美味しい」と。 だから、ソースをかけて食べちゃうやまうらです。 でも、付き合いたての彼女が作ってくれたポテサラに問答無用にかけるなんてことはできないよなぁ。 いつかはしれっとかけるんだろうけど、そのタイミングって本当に難しい。 さて、 家事を行なったことのある老若男女の皆様は ポテサラのめんどくささたるや山の如しであることを承知だと勝手に私は思っている。 そんなポテサラを恋人や家族になんの苦労もないかのように

          ポテサラ作ってくれる彼女は大切にしろよな

          YouTubeやるならこれだけは見ろ。

          まいど、どうも。 1000人にも満たない、coffee YouTuber(?)やまうらです。 (記事公開時登録者739人 めちゃくちゃありがとうございます) 1000人にも満たないのに何言ってんだよ。 まさにその通りなんですが、 実際に自分で撮影や編集なんかしてると 不意に陥る、くそ見辛い動画編集。 驚くほど、フォントも微妙だし 文字の大きさのバランスもわけわかんないし、 効果音バカでかいし、謎のエフェクト使おうかしてたし。 なんて、まさに地獄絵面。 そんな時にY

          YouTubeやるならこれだけは見ろ。

          多面的に僕を見てよ(キモイ)

          徒然なるままに、、どうのこうの。 と書こうと思ったけど 元ネタの本文あんま覚えてないし、そのために ググるのめんどくさいので、 結局こんな入りになりました。 Layersのやまうらです。 いやー、記事タイトルキモイなぁ。 結局何が言いたかったのかというと 決してエモい感じのことではなく、お店の現場に立ったり YouTubeやらで動画に出てデジタルタトゥー彫りまくりの 私"やまうら"を文章の面でも見てみたい。 そんな大曲者のため、そして自己満のためのBlogってことです。

          多面的に僕を見てよ(キモイ)