独立体験記37 事務員さんとマニュアル

事務員さん(特に未経験者の方)を雇ってぶつかる壁
それが事務作業を教えることだと思う
特に私のような事務員さんを雇ったことがないような弁護士にとっては,事務員さんに事務作業を教えるのに時間を割かなければならない

事務員さんを採用する大きな理由のひとつに,
事務作業の負担の軽減
という理由がある

しかしながら,最初のうちは思っていたようには事務作業の負担は減らない

事務員側からしてみたら,雇われて事務作業をお願いされても,どのように事務作業をこなしたらいいのかわからない
特に未経験者の方にはさっぱりだろう

書類(FAX)送付書の作成
ファイリングの仕方
ファイリングの順番
PC上のフォルダの階層化の仕方
フォルダ名のつけ方

いずれの作業も事務作業を頼む側の弁護士は日々のルーティンだから概ね感覚でわかっている
しかし,それを新しく入った事務員さんに伝えるのは難しい
場合分けをして,それを言語化するのがなかなか難しい
このことを痛感中である

ということで,マニュアルを作成しようと思っている

今回の経験から,

・日々マニュアルを作る
・人を雇うタイミングは,売上はそこまでではないけど,事件処理に余裕があるうちがいい

ということを学んだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?