見出し画像

気温差にやられる

 通勤に使ういつもの坂道を登りきったところにブルーの紫陽花が咲いた。たぶん、去年と同じところだ。その周りに日陰を作る背の高い街路樹も、気のせいか上の方が涼やかに葉の数を減らしている。夏が来るようだ。
 新潟は、今日から暑いらしい。
 気が付かないうちに夏になるから、今年が半分終わり、梅雨もあったかどうかわからない新潟に似つかわしくないくらいに天気の良い日が続く日々に驚かされる。
 夏に樹木が葉を落とすのは、乾燥対策だそうだ。水が少ないとエネルギーの節約も兼ねて落葉する。

 夏の過ごし方として、電気代は上がるけどクーラーの効いた家の中にずっといるのが正解だったりする。田舎の場合はガソリン代を使って出歩くより家でサブスク生活の方が、お金がかからない。もっと節約したい人は図書館、さらにはイオンなんかの大型店のイートインスペースで長時間過ごす年輩が近年多く見かける気がする。前者は有意義だが、後者はあまり好きになれない。
 何が省エネか分からない。
 
 

頂いたサポートは、知識の広げるために使わせてもらいます。是非、サポートよろしくお願いします。