見出し画像

23. ホスピタリティについて考える

あっという間に暦も師走を迎えましたね
毎年、時の流れが早く感じるのは
年齢のせいなのか??
そう思うと あらためて一日一日を
大切に過ごさなきゃいけないなと思います。

さて、今月初めのインストラクタークラスは
Sさんのホスピタリティとコミュニケーション。

ホスピタリティとサービスの違い
皆さんはわかりますか?

・ホスピタリティは対等な関係性の中で
生まれる心からのもてなし。
義務感は生じないので行う側にとっては
自然な振る舞いとなりますし
相手の期待に応える喜びや
行われた側からの感謝が生まれるので
お互いに満足感が得られる。

一方、サービスはというと
対価に伴う上下関係や主従関係が生じてきます。
サービスを受ける側は内容に合わせて対価を払い
行う側は対価に見あった働きをします。
こちらは相互的というより一方的なものが前提。

でも、我が国はそこにホスピタリティが
プラスされることがあるので
なかなか区別をつけるのは難しいかもしれません。

そして、インストラクターやセラピストは
コミニュケーションのスキルにも
ホスピタリティを求められることが
往々にしてあるのです。

ここは本当に実社会にも役立つので
たくさんの人に知って欲しいなと
思うところ。

今回は機関誌から資料を拾う時間が
なかったので、参考図書として
こちらをご紹介しました。

AEAJで学ぶアロマテラピーの勉強は
化学や解剖生理学など
ロジカルな部分もあるけど
マインドやスピリットの部分にも繋がる
お話もあるので
とてもバランスが良いなと感じています。

そして、その流れから
続いてのボランティア論
ここでも、コミュニケーションやホスピタリティの
大切さがわかるので
私の大好きな科目だったりします

本校の太田先生のカリキュラムの流れは
無理なく自然に繋がっていくので
講師はやり易くて本当にありがたい。

コミュニケーションと
ホスピタリティと
ボランティア…
この辺りは深堀りすると
すごく面白いんですが
それは無事にインストの試験が終わってから
別の機会を設けて話をしてみたいな。
なんて思いました。

Sさん、本日もお疲れ様でした。

※こちらの記事は2021年12月2日のものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?