見出し画像

FX/EA初心者が陥る失敗【その4】自分に合うEAと他人に合うEAは違う!自分に合ったEAの見つけ方。

こんにちは!
まりです(^ ^)

今日は、「自分に合うEAの見つけ方」について
お伝えしていきます。

今や、投資商品の一つとして
EAで資産運用する人も増えてきましたね!

一個人の開発者が提供しているだけでなく
大手の証券会社までもEAを紹介しています。

それだけ、EAは大人気だと言えますが

世に出回っているEAの数がありすぎて
どれを選んだらいいのかよくわからないよ!!
と思ったことありませんか?笑

恐らく
このブログを読んでいただいているあなたも
ここに行き着くまでに
いくつものEAを経験されたか、
どれにしようか悩んでいるかでしょう。

ネットで「FX自動売買」と検索すると
たくさんのEA紹介で溢れかえっていますよね^^;

そんな中から、

じゃあ一体どれが一番いいの??
こんなにあったら何を基準に選べばいいんだろう??
自分に合ったEAを教えてほしい!

と、そんな悩みを解消するべく
あなたに合ったEAの選び方について
解説していきますので最後まで読んでくださいね♪


■あなたに合うEAと他人に合うEAは違う

まず最初に、
あなたに合ったEAと他の人に合うEAは違う!
ということを頭にいれておきましょう。

これを理解していないと、
後々痛い目に合う可能性がありますので
これは大前提として読んでくださいね。

では、”あなたと他の人に合うEAは違う”とは
具体的にどういうことでしょうか。

まず最初に、あなたは「投資」「FX」「副業」などのキーワードから自動売買にたどり着き、
どんなものか検索していくうちに

興味を持って、
紹介している方のLINEに登録したり
オープンチャットに入って情報を拾ったりしていると思います。

或いは、友人や知人に聞いて
EAに興味を持ったという方も
いるかもしれません。

そうして少しずつ、EAって何だろう?
どうやって利益が出るんだろうと思いながら
周りの方のコメントを見たり評価を見て
どのEAを運用しようか決めていると思います。

みんな儲かっていそう・・
元本回収した人もいる・・
他の人もやっているし良さそう・・

そんな感じで暫くそのオプチャを監視して
デモ口座を見て判断していると思います。

この時に、他の人の評価を聞いて決めるのは
もちろん良いと思いますし
参考にすべきだと思いますが、

あなたの資金状況や投資スタイルと、
他の人の資金状況や投資スタイルは
それぞれ異なる、

ということを理解しておくことが重要です。


■あなたに合った投資スタイルは?

では、EA運用における投資スタイルとは
具体的にどういうことをいうのでしょうか。

例えば、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・リスクは高くても短期間で回収したい人
・利益は低くても比較的安全に運用したい人

・完全な余剰資金が100万円以上ある人
・完全な余剰資金が10万円以下の人

・EAを止める時間もないし面倒だと思う人
・比較的こまめにEAの操作ができる人

・リスクが高くても裁量でカバーできる人
・裁量は全くわからない人

・自分で色々カスタマイズしたい人
・カスタマイズには興味がない人

・元本回収していて積極運用でも問題ない人
・これからEAを始める人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしょうか。

ざっと例を出しただけでも
それぞれ考え方も状況も違うということがわかると思います。

仮に、今あなたが

利益は少なくてもいいからなるべく安全運用をしたいし、余剰資金も20万円しかない・・・

という状況だった場合、
ハイリスク型のEAだけを
扱っているオプチャを見つけて

そのオプチャで実績がでていたら
そのハイリスク型を運用してみようかな〜と
気持ちが揺らいでいきませんか??^^;

いくら安全運用したい、と思っていても
より多く利益が出ていて実績もあるなら
そのEAを運用したくなるのは当然だと思います。

ですが、利益とリスクは比例するので
利益が高いということはリスクも高く
溶ける確率も高まります。

つまり、

最初にあなたが思っていた”安全に運用したい”
という考えとは全く逆のEAを使うことになっているのです。

そして、余剰金が20万円なのであれば
一度それが溶けてしまったら暫く復活することができません。

なので、
いきなりリスクが高いEAを運用するよりも
まずは安全型のEAでコツコツ利益を増やしていき元本回収したら少し冒険してみる、

という流れが、今のあなたにとって
最適なEAと運用方法だと思います。

また、なかなか自分でEAを停止させたり、
操作するのが面倒だと思っていて
ハイリスク型を運用してしまうと

指標でも止めれない、
あるいは面倒だから止めない
という運用になってしまい
溶かしてしまうということも起こり得ますので

やはり、
ある程度放置しても溶けにくいEAを選ぶ、
という選択が最適だと思います。

一方で、余剰資金もある程度あるし
利益が少ないEAよりはハイリスクでも利益を狙いたい、という状況であれば
短期回収型のハイリスクなEAを選ぶのも良いと思います。

このように、人によって向いているEAと
向いていないEAがあるので

EAを選ぶ一つの基準は、
自分の資金状況や投資スタイルと
そのEAの特徴が合っているかどうか

というのをしっかり見極めなくてはいけません。


■EAの勝ち方は人それぞれ

EAの運用方法や選ぶ基準は
人によって違うんだな、
ということを少しご理解いただけたかなと思います。

ですから、
今あなたがどのEAを運用しようか迷っていて
色んなオプチャに参加したり

そのオプチャに参加している方の意見を
参考に判断しようと思われているのであれば

その参加者の方の基準と
あなたの基準は違う、

ということを認識した上で
そこで紹介しているEAは
自分の投資スタイルに合ったEAなのかどうか
確認をしてから運用を始めることをお勧めします。

そのためには、
まずあなた自身がどういう運用をしたいのか
それを明確にしておくことが大切です。

自分に合ったEAを探して
それを上手に使いこなすことができれば
利益も右肩上がりで伸びていくと思います。

周りの方の実績や評価ももちろん
判断基準の一つとしてとても大事ですが、

もっと大事なことは

他人軸でEAを選ぶのではなく
自分軸でEAを選ぶこと。

あなたにはあなたの勝ち方があり
他の人にはその人の勝ち方があります(^ ^)

もし、あなたの考えや投資スタイルと
私が紹介しているEAが合っている、
と思われた方は公式LINEからご連絡ください♪

紹介しているEAの詳細はこちらに記載しています。

【EA無料モニター企画】月利100%以上の超爆益型から月利15%の安定型、放置型など実績あるEAを紹介!

このブログを参考にしていただき
あなたに合ったEAが見つかることを願っています(^ ^)

それではまた!
まり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?