見出し画像

FX/EA初心者が陥る失敗【その2】「PAMM」や「MAM」は詐欺が多い!?PAMMが超危険な理由とは?

こんにちは!
まりです(^ ^)

今日は、FX自動売買を運用したことがある方なら
一度は聞いたことがあるであろう
「PAMM」や「MAM」の危険性についてお伝えしていきます。

私は、あまり他社を批判するような記事は書きたくないのですが
最近、あまりに被害にあったという声をよく聞きますので
私なりの意見を述べていきたいと思います。

PAMM、MAMの仕組みをよく理解できれば
危ない投資法ということがわかりますので
最後までじっくり読んでくださいね♪


■PAMMとMAMの仕組みについて

まず、PAMMやMAMを知らない方もいると思うので
簡単に説明をしていきます。

PAMM・MAMは、プロのトレーダーの取引口座とあなたの取引口座を紐づけることでこのトレーダーと同じ取引があなたの口座に反映される仕組みです。

例えば、トレーダーが1000万円で運用して100万円の利益が出た場合、
利益率は10%になりますね。

この時、あなたが100万円の資金を口座に入れておいた場合
同じ10%の利益、つまり10万円の利益が反映されることになります。

もちろん、利益だけではなく損失も同じように反映されます。

要は、あなたの資金をプロトレーダーに任せて運用してもらう、ということですね!

プロトレーダーに運用してもらえて、
しかもそれが完全自動でできる!!

なんて聞いたら、ちょっとやってみたいと思いませんか??

ですが、その答えを出すのはまだ早いです!!
物事には必ずメリットもデメリットもありますので、
まずはそれをしっかり理解していきましょう。


■PAMMのメリット・デメリット

では、メリットをまずはまとめていきますね。

・スマホ一つで簡単にできる
・面倒なシステムの設定が必要ない
・完全に放置できる
・プロトレーダーが全て取引してくれる
・小資金(1万円〜5万円)から可能

こんなところでしょうか・・・。
続いてデメリットを見ていきましょう。

・取引利益が見えず不透明
・自分で取引をコントロールできない
・出金できないロックアップ期間がある
・成功報酬(大体利益の30%)が取られる
・プロトレーダーだからといって必ずしも利益が出るわけではない

いかがでしょうか・・・。
メリットと同じくらいデメリットもあるということを
まずは把握することが大事です。


■PAMMが危険な理由

それではデメリットについて一つ一つ見ていきましょう!

・取引利益が見えず不透明

PAMMとMAMの仕組みはわかったと思いますが、
この二つの違いは何か、というと

・PAMMは取引利益が見れない
・MAMは取引利益が見れる

という違いがあります。

自動売買をやったことがある方はわかると思いますが、
普通は下記のスクショのように、現在の取引履歴と
過去の取引履歴を見ることができます。

ですが、PAMMはこの履歴が見れず
今どのような状態なのか、どんな取引をしているか
全くわからないということです。

では、なぜ履歴を見せないか、というと
「自分のトレード手法を見られたくない」
というのがよくある主な理由です。。。

履歴を公開することでどこでエントリーしたのか、
どこで決済したのか、何ロットで入ったのか・・・
他の方が確認することができます。

ただ、これらを知ることができるからと言って
素人が同じように利益を出せるほどFXは甘くないです。

なので、私の個人的な意見としては、
それは表向きの理由であって裏の理由があるのだと思ってます(^^;
(ここでは言及しませんが・・・)

理由はどうあれ、履歴が見れないということは
どんな取引をしているかがわからないということですよね。

つまり、ユーザーさんが状況を把握できないのであれば
万が一不当な取引をしていてもバレない、と思いませんか??

もし資金が溶けてしまった時に
いくらでも言い訳を述べることができてしまいます。

証拠が何もないので反論すらできないですよね!
これが危険な理由その1です。


・自分で取引をコントロールできない

自動売買の経験がある方ならわかると思いますが
含み損が増えてきた時、自分で損切りをしたり、
今日は危ないな、と思ったら自動売買を停止したり
ロットを落とすなど、自分でコントロールすることができます。

それによって、EAに慣れている方であれば
溶けることなく利益を出し続けることも可能です。

ですが、PAMMやMAMは、スタートしてしまったら
自分でコントロールすることができません。

これは「完全に放置して運用できる」というメリットでもありますが
同時に「自分ではどうにもできない」というデメリットであることも
理解しておく必要があります。


・出金できないロックアップ期間がある

PAMM・MAMには必ずロックアップ期間というものがあります。

全ての取引をトレーダーに任せるので、
トレーダーがポジションを持っている時に
各々が勝手に出金してしまうと
証拠金維持率が減ってしまいロスカットになる危険性があります。

そのため、口座の資金を移動できる日は決まっており
それ以外の日に出金することはできません。

FXでも他の投資でもそうですが、
「利益が出た」までは資産が増えたとは言えません。

利益が出て、自分の銀行に着金されて始めて
「利益」となります。

ですので、ロックアップ期間が設けられるということは
自由に自分の資金をコントロールできず
その間にロスカットになってしまった、
ということもよく聞きますので出金日が限られているのは注意が必要です。


・成功報酬(大体利益の30%)が取られる

PAMMやMAMを紹介している記事を読むと
だいたい「成功報酬を取ります」と書かれています。

一般的には、利益の30%が相場ですね。

ですので、平均月利30%です!!
と記載があっても、仮に100万円で運用して30万円の利益がでた場合、
30万円×30%=9万円が利益から引かれるということです。

この利益を取ることが良い、悪いということではないのですが、
一度冷静に考えてみてください。

もしあなたがこのプロトレーダーになったとして、
裁量トレードだけで豪遊できるくらい稼いでいたとしたら
わざわざPAMMをやりますか??

もちろん、それによってIB報酬も成功報酬ももらえるわけですが
プロトレーダーであれば、トレードするお金は1000万単位とかになるわけで
仮に2000万円で運用して30%の利益が出れば月収は600万円です。

それだけの利益が出ているのにも関わらず、
自分に紐付けしてくれた方の全責任を負ってまでやりますか??^^;

もし大きなロスカットをした場合
全て自分の裁量でコントロールしている以上
ユーザーさんの運命を背負っていると言っても過言ではありません。。
(あくまで投資は自己責任ですが)

十分な利益を得ているのに
責任を負ってまで他人の利益に加担するものなのか・・・
自分がその立場になって考えてみると
また違った見え方がしますよね。

因みに自動売買と違うところは
EAはユーザーさん自身でコントロールできるので
同じEAを使っていても運用結果が変わります。

また、海外の証券会社はレバレッジ規制があるため
EAだけで利益を積み上げるのには限度がある、ということですね!


・プロトレーダーだからといって必ずしも利益が出るわけではない

これは、EA・PAMM・MAM、全てに言えることですが
投資である以上、また相場は常に生で動いている以上
「絶対勝てる」ということはありません。

EAはいつか必ずロスカットしますが
プロトレーダーであっても大きな損失を出すことはあります。

プロなんだから大丈夫、
実績も出ているから大丈夫、

と、表の情報だけを鵜呑みにせず
しっかりとデメリットや危険性も理解した上で
自分で判断して決めることが非常に重要です。

もちろん、全てのPAMM・MAMが悪い、ということではないので
メリット・デメリットを知った上で運用される場合は
それはそれでいいと思います。

大事なのは、周りに依存せず、紹介者に依存せず、
最後は自分で判断することです。


■PAMM・MAMの詐欺の手口パターンはこれ

PAMM・MAMで騙された方のパターンはほぼこれです。

・途中で出金ができなくなった
・最初は利益がでていたので増資した途端にロスカットにあった

ほぼ間違いなくこのパターですね。

もちろん、正当にやっている業者もいるので全てではないですが、
最初は必ず利益がでます。
半年〜長ければ1年くらいは利益を出すところもありますが
そのあとにドロンするという展開ですね。

初めに利益を出してユーザーさんを安心させて
どんどん増資をさせたところで出金停止か
わざと資金を溶かす、ということが非常に多いです。

これは証券会社の立場に立ってみるとよくわかりますが、
証券会社はスプレッドなどの手数料で利益を得ていますが
一番の大きな収益は、ユーザーさんが負けることです^^;

FXをやっている身としては、まずこれを理解しなくてはいけません。

PAMMをやろうとするトレーダーは口座を紐付けられるように
必ず証券会社の担当者と交渉をしています。
その時に、一定の金額に達して儲け過ぎたら
わざとロスカットになる注文を入れるよう証券会社と裏で交渉しているのがほとんどのようです。
(これはFXの裏情報をよく知る方から聞きました)

もしPAMMをやるユーザーさんが1000人になったら、
月利30%を勝ち続けるトレーダーが1000人増えるということです。

これを、証券会社がほいほいと了承するはずがありませんよね。

投資をやる時には必ずお金の流れを把握することが大切です。
誰がどのように儲かる仕組みなのか、
誰にメリットがあるのか、ということを冷静に考えれば
証券会社に何のメリットもなくPAMMを承諾することはありえない、ということです。

ではEAはどうなのか??
と思われた方もいると思います。

もちろん、EAで利益を出し続けたら証券会社にとっては面白くないですよね^^;
ですが、EAは全てこちら側で操作することができるので
第三者の不当な取引に巻き込まれることはありません。

ですから、自分で資金をコントロールできるかどうか
ということが非常に大事な投資ポイントとなるんですね!


■まとめ

PAMMやMAMについての理解は深まりましたでしょうか??

「誰でも簡単に稼げる」「スマホ一つで毎月5万円」などの
広告や宣伝でPAMMに誘導している業者も多くいます。

確かに、利益が出ればEAよりも簡単に収益にはなりますが、
自分でコントロールできない、というのは
下記の記事にも書いたとおり危険性が高いです。

TKO木本さんの投資詐欺事件から学ぶ!初心者が引っかかる投資詐欺の手口とは?

しっかりデメリットも伝えている業者であれば
また信用度は高いですが、
私個人的には絶対オススメしません^^;

EAを使って、利益を出し続けるための方法を学び
自分でコントロールしながら資金を増やしていくほうが安全だと思います。

私の紹介するEAを運用して
資金を殖やしていきたい方は公式LINEへご登録ください♪
登録特典として「EA運用の必勝法」をプレゼントしています(^ ^)

それではまた!
まり





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?