見出し画像

雑学メモ

・蚕は人間にとって牛や豚よりも古い家畜で5000年以上とも言われている。だから1匹2匹ではく、一頭二頭と数える。
・地球と太陽の距離は1億4960万km
・地球と月との距離は38万km
・月の光が地球に届くまでの時間は1.3秒
・人類が初めて月面着陸した時にかかった時間は102時間
・太陽光が地球に届くまでの時間は8分19秒
・鯨の祖先は陸上哺乳類
・南極は大陸で北極は海
・舞妓は芸妓になるまでの修行期間
・ゾウとネズミの寿命は違えど、心臓の拍動数と呼吸数は一緒
・刑務所の時給は6〜65円。1ヶ月で最高3,400円。
・チュッパチャップスのロゴデザインはサルバドール・ダリ
・流通しているズワイガニには、ズワイガニ・オオズワイガニ・ベニズワイガニがあり、ズワイガニが最も一般的。松葉ガニや越前ガニは、そのズワイガニを水揚げした産地によって呼び分けた名前で、種類としてはズワイガニである。
・ボーナスの語源はビーナス
・ドラゴンボールのクリリンとMr.サタンは同い年
・こんにゃく芋は3年育てるが、冬は掘り起こして新聞紙にくるみ倉庫で保管する。そのままではシュウ酸カルシウムが原因でえぐみがすごいが、石灰を混ぜるとえぐみが消える。えぐみがあるのは、動物に食べられないため。
・この世で絶対なのは光の速度だけ
・昭和天皇はゴルフ好きで、その為に新宿御苑をゴルフ場にしていた時期があった
・池ポチャのゴルフボールを拾う仕事があり、アメリカには年間1億以上稼ぐ人もいる
・豚の体脂肪率は15%前後
・警察は敬礼されると返さなければいけない
・生物学的に笑顔の起源は威嚇
・エロマンガサウルス
・エロマンガ盆地(オーストラリア)
・ミツバチが一生かけて集める蜂蜜の量はスプーンいっぱい
・カブトムシはおしっこをするとき片足をあげる
・人間以外の生き物で、自殺を選べるのはイルカとクジラ
・おすぎとピーコは所属事務所が違う
・世界では箸やスプーンを使う人よりも手で食べる人の方が多い
・世界では500万人以上の女の子が15歳以下で強制的に結婚している
・マンホールは一枚7万円
・滑り台45万、ジャングルジム60万、ブランコ一人用16万、四人用28万、鉄棒3つで11万
・1円の原価は2円
・慰謝料の最高は、ロシアの石油王ロマン・アブラモビッチで1兆3500億円
・日本初の遊郭は京都
・京都に点在していた遊里を一つにまとめたはのは足利義満
・世界最古の職業は売春
・小春日和は秋の言葉
・マタギは山に入ったら咳もクシャミもしてはいけない
・秋刀魚には胃がない
・カマキリはゴキブリの仲間
・シロアリはアリではなく、ゴキブリの仲間
・ガッツポーズはガッツ石松が起源
・最初はグーは、志村けんが考案
・パイズリは山田邦子が命名
・イカの心臓は3つある
・紙は7回以上折れない
・サーモンは白身魚
・やっちゃダメだよっていうやつを、やりたくなるやつを「カリギュラ効果」と言う
・アンデスメロンは安心ですメロンの略
・ゾウは1日100キロのウンコをする
・「0」には二つの読み方がある。「ゼロ」というのはインド発祥の考え方が、ヨーロッパを通じて入ってきた。「レイ」は中国発祥。二つはどちらも皆無ということであるが、「レイ」の場合、限りなく少ないという意味もある。降水確率は必ずレイパーセントと読む。零細企業もその類。
・鶏は頭を落としても、20〜30秒は動く。最高記録は18ヶ月。
・自分は他人と違うと自覚しながら、結果的に大勢と同じことをしている現象を、多元的無知という。
・高校球児はNHKのど自慢に応募できない規定がある
・コカコーラの原液の作り方を知っているのは世界で2人だけ
・「々」は「どうのじてん」って読む。そして漢字ではなく記号
・3月3日と5月5日と7月7日は同じ曜日
・処女膜があるのは人ともぐらだけ
・饅頭を考案したのは諸葛孔明
・車のナンバーに「へ」はない
・とうもろこしの粒は必ず偶数
・白詰草は昔、緩衝剤として使われていた
・どんなに頑張っても肘は顎につかない
・歯が一番多い生物はカタツムリ
・馬の血液型は3兆ある
・アインシュタインはノーベル賞の賞金を離婚の慰謝料に充てた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?