見出し画像

カメラ OLD or NEW!?

みなさん、こんにちは。
Laskey@Photographerです。

前にコンデジ、Nikon Coolpix  7800
が壊れたことを書きました。
ちまたではLeicaやLumixの新型の話し
が旬。
方やコチラ、全然、コンパクトでは無く
て、しかも、10年前の新製品です。(笑)
いっそ、新しいモノを。と思ったので
すが、今のコンデジって、スマート過ぎ
て、食指動かず。
一応、Fujifilm X-100fもあるしねー。
そして、このシリーズは値段がもはや
コンデジでは無い。
この手のサイズのモノって持ち出す
喜びが無いと絶対使わなくなります。

だけど、ちゃんと動く函入り出物が
あったので連れて来ちゃいました。
(笑)

Coolpix P7800

多分、1桁前半万円で買えるメカメカ
しいコンデジ最後の機種じゃ無いかと思うんです。あ、でもオススメはしま
せん。やはり古いですから。

・EVF
・背面チルト液晶
・ポップアップフラッシュ
・35mm換算28-200mm f2.0-4.0
 ズームレンズ
・手ブレ補正
・1/1.7 1219万画素センサー
・RAW対応
・低ISO対応
・NDフィルター内蔵
・顔認識AF
・ペット認識機能
・追従AF
・スマイルシャッター
・Eye-Fi対応 
・リモコン対応
・マクロ撮影機能
・ハイビジョン動画撮影機能
などなど。

スペック見たら、コレ一台で何でも
出来ちゃう。当時のNikon頑張って
たんだなー。と思いますが、AF速度
は実用に不便はないけど、性能は推
してしるべし。
今度、コレで510さん*のスナップ
撮って来ます。(笑)
このカメラのことも何か知ってるかなぁ。

*510さん。ネ。^_^
Nikonは元より、カメラ界の重鎮。

ただ、コレ、カメラらしい使い方が出
来るのがいいです。しかも写りもまぁ
悪くないんです。
ISO800以上に期待しない。大きく伸ば
さなきゃ。ね。ですが。
10年前の「家電」ですから、動いてる
だけで凄いでしょ?
そんな健気なコンデジ、全く役に立たな
い話しですが、ちょっと紹介させて貰っていいでしょうか?^^;

バックシャン^_^

こうして見ると、「ん?Nikonの新製品
テザーか?」に見えなくも無い。が、違
いますよ。
一眼ぽく使える。と言うのはカメラの
前後にダイヤルがあって、絞りとSSが
別にコントロール出来る。Nikonをずっ
と使っていると、この操作は染み付いて
いるので、コンデジでも同じ。は助か
ります。
反面、ファインダーと液晶表示の切り替
えですが、今のカメラはファインダー近
くにセンサーがあって勝手に切り替わってくれますが、コチラは手動切り替え
です。知らないと壊れてんのか?と
思いますよね。(笑)
多分、EVFを搭載して、ただでさえ
武骨になったので、センサーは搭載
しなかったのでしょう。
そのEVFですが、まぁ、精細感はそこ
そこ、色は参考まで。コレなんか
わざわざ説明書に少し白っぽく見える
。とか書いてあんですよ。まぁ、正直
だけどね。ピント拡大してマクロのピン
トを追い込むとかには十分。

ファインダー表示 前ダイヤルが絞りで背面ダイヤルがSS。入れ替えも出来る。
その下が露出計。
マクロ撮影 2cmまで寄れる。

レンズのズームはシャッターと同軸。
電源スイッチは別ボタン。これが
意外に良い。
例えばFujifilmのXシリーズはシャッタ
ー同軸に電源スイッチがありますが
カメラバッグに出し入れする時に
ウッカリ引っかかってONになる事が
ある。気が付かないといざ撮影。って
時にバッテリー切れ。とか過去にやって
るから、別の方が安心。

軍艦部

そして、自慢のレンズ。
35mm換算で、28-200 と、光学
ズームで、F値が2.0-4.0。スゴイ〜。
コンデジは大抵5.6より暗いレンズ
が多く、ボケを生かした作画とかは
苦手ですが、このカメラはしっかり
絵作りが出来ます。

大口径ズームレンズ

写りは流石のNikkorです。
広角側でちょっと歪みますが、
ソフトで修正出来るレベル。

ゴツい背面

液晶のヒンジがちょっと頼りなげでは
ありますが、チルトです。
そして、親指グリップとかあるんです
が、コレがまたホールド性ヨシなん
です。
FujifilmのX100だったかな?少し
ボディが小さめの機種とかは、
背面のスイッチ類を持った時に手の
ひらで誤操作することがありました。
慣れもあるけどNikonはそうしたことは無い。
ですけど、10年前の機種ですから、
ジョグダイヤルの使い勝手はイマイチ。

こうしてみると、十分機能的ではあり
ますが、今のカメラがすごく進歩した
事も分かります。
写真を撮る上での不都合はあるワケ
で無し、また使い潰してしまうかも
ですけど、大事に扱おうと思います。

俯瞰図

下は街スナップ。
RAWで現像していますが、メリハリあ
る描写で十分です。

次は何を撮ろうか?と少しワクワク
しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?