見出し画像

新年も明けまして。抱負など。

これは全くもって言い訳ですが
昨年末は数秘の方のビジネスがいよいよ動きだし
慣れない作業などに追われ、
こちらの更新がすっかり滞ってしまいました。

忘れてはいませんでしたが、
優先順位を考えて…の結果であり、
まぁ改めて書きながら言い訳だなと思いますが。笑

大掃除ももっとしたかったなぁ。。
たまった映画も大河も見たかった。。
まだ引き続き1月もからもバタバタしそうです。

私は何かしていたい主義のようで。
学びたい、という欲も結構あります。
やってる途中であれもこれもとなってくる。
はたからみると、また何か始めたの?と思われてることでしょう。
子供の頃は何事も続かない飽きっぽい子でしたが、大人になると不思議と続くものが増えてくる。
自分である程度の趣好がわかってきたということなのでしょうか。

『とりあえず、やってみる。』

これは結構おすすめです。
うーんと思ったらやめればいいし、それですっかり興味はなくなるし。
多少の出費も無駄ではないと思います。
その体験を経験するための出費だったと。
折角の人生、
色んなこと体験してみればいいと思います。

さて、そんな私の抱負ですが

『夜1時には寝る』

これがまず思い浮かびます。

昨年もこの話題を書きたくて下書き保存していたのですが
次期ノーベル賞候補と言われている
柳沢正史さん。

この方のお話を聞くと、
とにかくまぁ睡眠は大事だと理解できます。
YouTubeの動画も色々あるので、興味ある方はぜひ!

私は本当昔から夜型で、かつ、寝るのが大好きで。
寝るのは2,3時が当たり前です。
起きるのは7時半くらいが多いので、ざっくり6時間弱が多め。
でも夕方うっつらうっつらしてしまう。
昼寝(夕寝?)するときもあります。
このうっつらうっつらしてしまうのも、普通ではないらしいんです。詳しくは忘れましたが…

とにかく世界からみても寝不足の日本人
そして寝不足の私
いいことは何一つない
ダイエットにも良くない

わかっていながら
何とかやってこれたから
そのままでした

でも、柳沢さんの話を聞いて
「やっぱり最低6時間は確保したい」
と思うようになりました。

とにかく2時じゃ遅い
できれば1時、遅くとも1時半
とにかく2時になる前に布団に入る…
何となくそんなことを12月後半から意識し始めました。

何となくだったそれを、
今年の抱負として
文字にここに書き起こしてみます。
やはり発信しないとね。
思っただけじゃ忘れちゃいますし。
完璧じゃなくていいから、
やってみます!

健全な精神は健全な肉体に宿る

健やかな体になって、健やかな精神でいたい
そう思います。

では、また!
本年も宜しくお願いします。

#note書き初め
#柳沢正史
#寝不足

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?