ご無沙汰しすぎてしまいました。

おはようございます。前回のブログがなんと一月。
どれだけ月日が流れたのか笑。
ブログのことをすっかり忘れていました。
これからは更新を上げていきたいと思います。
ほぼ備忘録。

まずは近況から。
ここ数か月の変化を記します。

1、変化したこと
体重です。このブログでは一切触れていませんが
実は2月から本格的にダイエットを始めていました。
当時の体重52kg>
現在44.5キロ前後です。一時43キロ台にもなったので
約8キロ減量できました。
見た目も大きく変わりましたし何より増量していた時から
着用しているデニムなどが今は明らかにゆるゆる。
何より夫が一番びっくりしていますね。
40代に入る時にも一度大幅なダイエットに成功していますが今回はかなり下調べをして臨みました。

2、買い替えたもの
4年以上使用していたiPhone8plusから
iPhone13Proに買い換えました。同時に母にも
シンプルスマホをプレゼントしました。
今月84才になる母にはかなりハードルが高いようで
まだ一度も新スマホから電話はかかって来ません笑。

長年使用したiPhone8は下取りしてもらいました。
PayPayポイントで12,000円分も戻ってきてびっくり。
まぁメルカリとかに出せばもっと高値がついたのかも
しれないけど別にそれは全然気にしません。
ラッキーだったのは7月の初めに買い換えたため
値上がり直前だったこと。その1週間後には二万円以上も
価格が跳ね上がっていましたね。ひぇー。
大切に使って行きます。

3、継続していること
前述のダイエットもそうですが同時に再開した
早朝ウォーキングとYouTubeで観たエクササイズは
ずっと続けています。酷い雨風の日と早番の日以外は
必ず40分のウォーキングと15分のエクササイズ。
竹脇まりなちゃんという人気YouTuberの軽快なプログラムを
楽しみながら実践しています。
サボるとてきめんにお尻とお腹が垂れてくる、笑。
動画中の彼女の励ましがパワーになるんですよね。

4、やめたこと
やめたことは「白米・パン・パスタ麺類」などの
主食を断ったことです。甘味料は羅漢果といわれる
血糖値を急上昇させないものを利用していて
それ以外の砂糖や合成甘味料入りの食品は
極力避けています。これで体重がかなり減少して
血糖値・血圧ともに下がりました。

日に3度の食事を摂るのもやめました。
特に朝は眠気をもよおしたくないので
水やコーヒーのみで過ごしています。
空腹でフラフラする時はナッツをつまんだり
納豆を食べたりします。
断糖生活前の私は
糖質を摂るとホント眠気に襲われたり
空腹でイライラしたり気持ち悪くなったりと
かなり空腹が怖かったのですが
断糖生活になってからはお腹が鳴っても
「あー鳴ってるわー」という感じで
こんなにも変わるものかと体感しました。
昼と夜は野菜・魚・肉・豆類などを中心に
普通に食べています。
白ご飯大好きですけど
ホテルの朝食でいただくくらいですね。
イベントと化しています、笑。

5、実験中のこと
ヘアカラーとストレートパーマです。
最後に美容室に行ったのは6月。
人生最大のチャレンジです、笑。

私のストレートパーマ歴は19歳から。
38年近く(妊娠期間は除く)ストパーは当たり前という
生活でした。それに加えて閉経してから白髪が加速したので
カラーリングも2か月に一度の頻度。
ストパーは4か月に一度かけて黒髪つやつやの
ショートボブを維持してきたのです。
これだけは現在まで断捨離できなかった、笑。

しかし心境の変化がここにも訪れました。
ダイエットに成功し筋トレを続けて
ほぼ自分のベストコンディションを保てるようになり
ひとさまの目を気にすることも断とうと思えたこと。
最終的に自分が自分を認めることができれば
他人は関係ないという基本に戻れたのです。

昨今同年代の方々がグレーヘアと称して
白髪染めを辞めていることを公表しています。
最初はあまりの外見の変わりように
「この人かなり老けたな」と正直思いました。
でも憧れの人が現れて…。
結城アンナさんです。
彼女のエッセー本を読んで考えが変わりました。
本来の意味で「ナチュラル」な生き方がとても素敵。
心から思えました。
なので真似して笑
何十年ぶりかのロングヘアに挑戦しています。
それもグレーの。
ハウルの動く城のちょっと若返る時のソフィーのイメージ。
笑。
先日お盆休みで帰省した息子には
「二人とも老けたね」と言われましたが、笑。
まぁそれも受け入れてみようと。
飽きっぽい私のことなのでこればかりはまだ実験中。

そんな感じでこの7か月の近況を記してみました。
日々の暮らしをブログで書くことも懐かしい感じです。
YouTubeの編集は相変わらずうまくないし
時間ばかりがかかって動画の難しさを痛感します。
その点文章なら早いしね。
私はブログの方が向いているのかな。

夫の60才誕生日に。毎年訪れるザ・リッツカールトン京都に今年も宿泊。




気に入っていただけたら幸いです。よろしくお願いします。